スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年11月27日

黒糖生姜ジャム


色黒の生姜ジャム

決して心が黒いわけではありません(笑)

前に作った生姜ジャムはハチミツ+砂糖だったので
白を黒に変えて黒糖で作ってみました。

黒糖にはミネラルもタップリ入っているからgood


先日、インフルワクチンを打つために
病院で熱を測りました。

自分の平熱って知ってますか?

私は具合が悪い時しか熱を測らないので(普通か)
ずーーと前に測った時の35度5分前後が平熱だと
思ってたのですが、今回は


36度8分!!

ちょっと微熱?かなとも思いますが
身体は絶好調good

どうして体温が高いのか考えてみたら
ここのところ毎日、生姜湯を飲んでいるんですコーヒー

時にはレモンジャムも入れてジンジャーレモン湯に。
これまた美味しいからつい飲みすぎる大汗

そのおかげで体内温度が上がったのならうれしい( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
免疫力も高くなるから病気になりにくい拍手

今年は青太までいや東京マラソンのためにも
黒糖生姜湯を飲み続けるぞダッシュ


と、決心をした(ちょっと大げさ笑い




今日は街市の開催日です
カネナ醤油のポン酢も売ってます。
みなさん街にきてね♪♪
  


Posted by motyママ at 10:35Comments(8)ジャム

2010年02月12日

圧力鍋でレモンジャム

犬友のがぶははさんよりもらった山盛りレモン。
ジャムを作ってみました。



レモンの親(作ってくれた友人さん)の希望で
作り方を写真付で紹介します。

超お手軽な作り方なので誰でも簡単に作ることが出来ますよ♪♪

これからはレモンジャムになって届くことでしょう(*´∀`)アハハン♪



【材料】
レモン  2,6kg(カット後2kg)
砂糖   レモン重量の80~100%(好みで)
     上白糖とグラニュー糖(1:1)
ハチミツ 適量(今回はお玉3杯)


まずは


半日から一晩、水につけて置きます。

(1)レモンは皮を剥いて、実と皮にわけておく。実の方は種だけ取り出しておく(袋はつけたまま)
   *この時点で重量を測る




(2)種は小鍋に入れてひたひたの水に浸しておく。(あとでペクチンをつくります)



(3)大き目の鍋に湯を沸かし一度皮をさっと湯がく。

(4)湯がいた皮をスライスする。(スライサーですると楽)



(5)圧力鍋にスライスした皮と水をひたひたに入れ加熱。
   加熱時間は蒸気が噴き出してから5分~8分(鍋による)
   火を止め蒸気が抜けるのを待つ。苦味をとるために水にさらしておく。


ここで登場(≧∀≦)♪  魔法の鍋♪♪

(6)実を袋付きのまま圧力鍋に入れてひたひたの水をいれる。
   加熱時間は3分~5分。火を止めたら蒸気が抜けるのを待つ。

(7)(6)の圧力鍋に水にさらした皮を絞って加え砂糖をいれ、弱火で加熱



(8)小鍋の種はひたひたの水と一緒に弱火にかける。
   しばらくすると水にとろみがついてくるのでこのとろみを7の鍋に加える

(9)自分の好みのとろみがついたところで火をとめる

(10)熱湯消毒(15分)して乾燥させておいた空き瓶に熱いうちに詰め
   さかさまにして自然に冷めるのを待つ。




この作り方はほとんどの柑橘系に適応できます。
甘さは種類によって変えてくださいね。

圧力鍋がないときは琺瑯の鍋かステンレスの鍋で
時間をかけて柔らかくなるまで煮込んでくださいね。





★おまけ★

昨夜、ももばーちゃんにご飯をあげていて
指を思い切り噛まれました

パクッと(滝涙)

感触からして完全に突き刺さった痛さ。
すぐに流水で傷口を流し(出血~)消毒。
手元にあった抗生剤+痛み止めを飲みましたが
本日、しっかり腫れておりますil||li _| ̄|○ il||l

かわいいわが子に噛まれたので文句も言えず
じ~~と痛さに耐えているママです( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ


  


Posted by motyママ at 10:16Comments(19)ジャム