
2012年01月24日
遅れて・・・。
遅ればせながら16日はダンナサンの誕生日でした
前日まで?
いや、ちょっと前まではカレンダーを見ては
思い出していましたが、
やってもうた~
朝、起きた時にはすっかり忘れ・・・。
休日だったので献血へ行き、日付を記入して
あ~、誕生日やったって

ケーキだけは忘れずに食べましたよ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
この記事、アップしてたと思ったのに下書きのままだった
本当に、遅れて・・・ですヽ((◎д◎ ))ゝ ワケワカラン
前日まで?
いや、ちょっと前まではカレンダーを見ては
思い出していましたが、
やってもうた~

朝、起きた時にはすっかり忘れ・・・。
休日だったので献血へ行き、日付を記入して

あ~、誕生日やったって


ケーキだけは忘れずに食べましたよ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
この記事、アップしてたと思ったのに下書きのままだった

本当に、遅れて・・・ですヽ((◎д◎ ))ゝ ワケワカラン
2012年01月11日
いぶすき菜の花マラソン大会
初めてのいぶすき菜の花マラソン。
仕事の都合で前夜の9時に宮崎を出発12時に会場近くの駐車場に到着。
テント組と車中泊組に分かれる。車中泊組は宴会が始まり大賑わいに。
テントは寒くもなく快適に寝ることができた

翌朝5時に周りの雑音で目が覚めると周りは車に囲まれており、ビックリ。
トイレ、洗顔などを済ませ朝食のうどん、おにぎりを食べて準備するも
テント撤収など思った以上に時間がかかる。

朝食はどんべいとおにぎり♪♪
車中泊のメンバーは二日酔い状態で酒臭い!!
7時半に受付を終えて戻り、ゼッケンをつけて準備完了。
スタート位置まで歩いて向かうも途中、
トイレに寄っている間にスタートの花火がなってしまい
スタート位置までjog(アップも出来ちゃった(笑))
そしてなんと最後尾からのスタートになってしまった
今回はコスプレランナーや食べ物を写真に残すつもりだったのに
あまりにもバタバタとしておりカメラさえ忘れた
スタートラインまでは15分かかり、
スタートから歩いている人も多くて5キロ過ぎまでノロノロ状態
バラけるのをまって前に出ようと思うが人が多くて中々前にいけない。
下り坂では思い切りスピードに乗って駆け下りる
気持ちいいほど人を抜いて走る~
記録を狙わず(スタート時点で決定)大会を楽しむことに専念するも
最初の給水所(7.5km)はすごい混雑で給水できず
その後12.5kmまで給水できなかった><
今回の目的である「豚汁」「ぜんざい」「ソラマメスープ」を見つけるのも一苦労。
食べ物がたくさんあるというので今回はゼリーを1個だけもって走る。
20kmまで「豚汁」を見つけられず(←どんだけ楽しみなんだ)
チョコレートをもらってなんとか補給。
その後、「豚汁」「揚げサツマイモ」を食べるが
「サツマイモ」は喉につかえて大変でした。
教訓:サツマイモは水分を確保してから食べよう♪♪
「ぜんざい」は案内があり、焼ソラマメと共にしっかりといただきました。
ぬるめのぜんざいは食べやすく、お餅の代わりにアラレがひとつ♪♪
ホッコリしちゃいました(*´∇`*)
「ソラマメスープ」も覚えているだけで3箇所
(ウチ1箇所は枝豆スープだったらしい)も飲み、
コンソメスープは塩味がきいてて美味しかった( ´艸`)
他にもカツオの腹身の塩焼き、焼そば、地鶏、金柑、さつま揚げ、ドーナツ、各種漬物、お茶、レモン、氷砂糖、黒砂糖、など豊富な食べ物にビックリ。
カツオには焼酎も置いてありましたよ(私は食べなかったけど)
マッサージ、サロンパススプレーのサービスは助かった
登り坂もこれで走りきれた。
35km過ぎの山川の坂は頂上手前で少し歩いた
やはり、焼そばを食べればよかったのかしら(笑)
コースはアップダウンの連続で大変でしたが人々のおもてなしが本当に凄かった
ゴール後はお食事券(うどんorそば、おにぎり2個、ぜんざい、焼き芋)にて
暖かい食事をすることが出来るなんて最高♪♪
・残念なところは参加賞のTシャツサイズを事前に申告してないので
受付が遅くなるとサイズが残っていない
(Sサイズ希望なのにLサイズになっちゃった
)
・距離表示が見つけにくい。(道路上に書いてあるのも25キロ過ぎからわかった)
・途中で車の通行が始まり(早いい時点から)走りにくい(完全通行止めにしてもよいのでは?)
帰りは渋滞になることは聞いていたので温泉に入って
時間調整するも渋滞が解消されることはなかった。
大会全体としてはすごく良い大会だったので
来年も是非参加したい(*^^)
スタート花火に間に合うようにね(笑)
仕事の都合で前夜の9時に宮崎を出発12時に会場近くの駐車場に到着。
テント組と車中泊組に分かれる。車中泊組は宴会が始まり大賑わいに。
テントは寒くもなく快適に寝ることができた


翌朝5時に周りの雑音で目が覚めると周りは車に囲まれており、ビックリ。
トイレ、洗顔などを済ませ朝食のうどん、おにぎりを食べて準備するも
テント撤収など思った以上に時間がかかる。

朝食はどんべいとおにぎり♪♪
車中泊のメンバーは二日酔い状態で酒臭い!!
7時半に受付を終えて戻り、ゼッケンをつけて準備完了。
スタート位置まで歩いて向かうも途中、
トイレに寄っている間にスタートの花火がなってしまい

スタート位置までjog(アップも出来ちゃった(笑))
そしてなんと最後尾からのスタートになってしまった

今回はコスプレランナーや食べ物を写真に残すつもりだったのに
あまりにもバタバタとしておりカメラさえ忘れた

スタートラインまでは15分かかり、
スタートから歩いている人も多くて5キロ過ぎまでノロノロ状態

バラけるのをまって前に出ようと思うが人が多くて中々前にいけない。
下り坂では思い切りスピードに乗って駆け下りる
気持ちいいほど人を抜いて走る~

記録を狙わず(スタート時点で決定)大会を楽しむことに専念するも
最初の給水所(7.5km)はすごい混雑で給水できず
その後12.5kmまで給水できなかった><
今回の目的である「豚汁」「ぜんざい」「ソラマメスープ」を見つけるのも一苦労。
食べ物がたくさんあるというので今回はゼリーを1個だけもって走る。
20kmまで「豚汁」を見つけられず(←どんだけ楽しみなんだ)
チョコレートをもらってなんとか補給。
その後、「豚汁」「揚げサツマイモ」を食べるが
「サツマイモ」は喉につかえて大変でした。
教訓:サツマイモは水分を確保してから食べよう♪♪
「ぜんざい」は案内があり、焼ソラマメと共にしっかりといただきました。
ぬるめのぜんざいは食べやすく、お餅の代わりにアラレがひとつ♪♪
ホッコリしちゃいました(*´∇`*)
「ソラマメスープ」も覚えているだけで3箇所
(ウチ1箇所は枝豆スープだったらしい)も飲み、
コンソメスープは塩味がきいてて美味しかった( ´艸`)
他にもカツオの腹身の塩焼き、焼そば、地鶏、金柑、さつま揚げ、ドーナツ、各種漬物、お茶、レモン、氷砂糖、黒砂糖、など豊富な食べ物にビックリ。
カツオには焼酎も置いてありましたよ(私は食べなかったけど)
マッサージ、サロンパススプレーのサービスは助かった
登り坂もこれで走りきれた。
35km過ぎの山川の坂は頂上手前で少し歩いた

やはり、焼そばを食べればよかったのかしら(笑)
コースはアップダウンの連続で大変でしたが人々のおもてなしが本当に凄かった
ゴール後はお食事券(うどんorそば、おにぎり2個、ぜんざい、焼き芋)にて
暖かい食事をすることが出来るなんて最高♪♪
・残念なところは参加賞のTシャツサイズを事前に申告してないので
受付が遅くなるとサイズが残っていない
(Sサイズ希望なのにLサイズになっちゃった

・距離表示が見つけにくい。(道路上に書いてあるのも25キロ過ぎからわかった)
・途中で車の通行が始まり(早いい時点から)走りにくい(完全通行止めにしてもよいのでは?)
帰りは渋滞になることは聞いていたので温泉に入って
時間調整するも渋滞が解消されることはなかった。
大会全体としてはすごく良い大会だったので
来年も是非参加したい(*^^)
スタート花火に間に合うようにね(笑)
2012年01月06日
年があけて
喪中の身なのでお正月も特別なこともなく
のんびりと過ごしてました。
年末の31日は走り納めとして21キロ走り
夜は数年ぶりに紅白を堪能して
とっても充実した大晦日でした。
お正月の3日間も休まずランニング♪♪
今年の私は去年とは違います( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
って言えば聞こえが良いのですが、
今週の日曜日には「いぶすき菜の花マラソン」に出場予定
もちろん、フル=42、195km
初めての大会で楽しみと不安が入り混じり
この大会、おもてなしがすごいらしく
ぜんざい、豚汁、空豆スープ、焼き芋、カツオ焼、焼餅など
走り終わったら体重増加
なんて人も
全てを食べきれるか不安です(←ソコ?)
見落としがないように楽しくのんびり走ってきます( ´艸`)
のんびりと過ごしてました。
年末の31日は走り納めとして21キロ走り
夜は数年ぶりに紅白を堪能して

とっても充実した大晦日でした。
お正月の3日間も休まずランニング♪♪
今年の私は去年とは違います( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
って言えば聞こえが良いのですが、
今週の日曜日には「いぶすき菜の花マラソン」に出場予定
もちろん、フル=42、195km

初めての大会で楽しみと不安が入り混じり

この大会、おもてなしがすごいらしく
ぜんざい、豚汁、空豆スープ、焼き芋、カツオ焼、焼餅など
走り終わったら体重増加

全てを食べきれるか不安です(←ソコ?)
見落としがないように楽しくのんびり走ってきます( ´艸`)