スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年01月31日

新・魔法のクイック調理圧力鍋

ついにやってきました「圧力鍋」



調理時間が一般的な圧力鍋の約65%。
魔法のクイック料理の安全性がさらに上がりました。
料理研究家 浜田陽子先生の書き下ろしで、69種類の専用レシピBOOKと、初めて圧力鍋をお使いになる方も安心のDVDもセットにしました。
 HP抜粋



ポイント10倍と送料無料にポチッ♪♪HPへ


魔法のクイック!!!




この言葉に惚れました(//▽//)

中には



69レシピ本とDVD,取り扱い説明書

レシピには王道の固まり肉料理(角煮、スペアリブ、手羽煮)
豆料理、蒸し料理、離乳食、菓子料理などなど

どれを作ろうか迷ってしまうわ(*´∀`)アハハン♪

明日は休日。初の圧力鍋できっと美味しい料理が食べられるはず。

だって

魔法のクイック ですからヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ






★おまけ★

昨夜、仕事から帰ると家の横がやけに明るい


ウチの敷地内から撮影。

アパートの部屋の前、それも後ろに建つ家の私道前に
自販機が設置されてました(風呂場から丸見え)



メイド服をきた「おでんやさん」
すべて100円だそうですが、商品少なくねぇ( ̄▼ ̄|||)

今後の展開が楽し~み( ̄ー ̄*)ニヤリッ

  


Posted by motyママ at 10:24Comments(17)つぶやき

2010年01月30日

酵素点眼とネコごはん事情

昨日、酵素点眼をがまだ試したことのない
裕さんから久しぶりに出てました。

その後どうなりましたか?と

みなさん、続いてますか~~

私は年末に風邪を引いて目薬をする余裕がなくなり
しばらく休憩してました( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

が、一昨日にあまりの眼精疲労を感じ酵素点眼♪♪

お~~!!効く~~(滝涙)

毎日点していた頃に比べて強烈に痛かった。
でも、いつものように大粒涙が出た後は「スッキリ」(*´∀`)アハハン♪
やはり、酵素点眼はいい!と再確認したママでした。



ここのところ20歳になるももばぁちゃんの
調子があまりよくない。
急激に年をとったようだ。



食欲が落ち、嘔吐下痢。
トイレが待ちあわず粗相をしてしまう。

今週に入り病院へ行くこと2回。
(諭吉さんが~(T▽T)アハハ!)

直腸炎になったようです。
自宅で点滴と注射(薬は吐いてしまうので)をすることに。

食欲も多少は出てきても固い固形物は飲み込めない様子。
で、初めて買ってみました。



ネコのごはん、「ミルクスープ仕立て」1個 88円
ペットの牛乳 228円

このほかにもペースト状になった缶詰や
ヤギミルクなども購入。

すべて11歳以上のシニア用
猫の世界でも高齢化が進んでいるようです。

スープは飲みやすいようで少~しずつですが食欲も出始めました(ほっ)

キリンさんの知り合いネコさんは酵素とリナで
現状をキープしているとか
ももばぁちゃんも元気な頃はリナを丸呑みしてましたが
最近は残すようにゴ――(ll=д=ll)――ン...

酵素にリナを溶かして注射器であげてみようかしら?
すっごく嫌がりそうだけど( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ  


Posted by motyママ at 11:25Comments(11)ネコ

2010年01月29日

〇〇アロエ??

義母の庭にアロエがあったので貰ってきました。

義母も記憶にないくらい前からあるらしく種類がわかりません。





貰ってきたわけは「アロエ石鹸を作るため」( ´艸`)

ピンクの可愛い石鹸ができるらしい。
それにアロエって色々と良さそうな気がする

この件に関しては専門家に説明をお願いしましょう。
(空さんのまねっこで丸投げです、キリンさんよろしく~)

アロエの種類や使用部分によって出来上がる石鹸も変わるようです。
今回は皮と実(ジェルみたいなとこ)を一緒にミキサーにかけて
上澄みのみ使用しました。



初公開、カット前の石鹸

ん?ピンクじゃない~ゴ――(ll=д=ll)――ン...
まぁ熟成期間もあることだし、ピンクになることを祈って
じっくり待つことにします。
たぶん、薄いピンクになるでしょう( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ  


Posted by motyママ at 13:02Comments(18)石鹸

2010年01月28日

だいずドーナツ



昨日、ミスドで貰いました。
40周年なんですね。(すでに生まれてたわ)アセアセ

ドーナツ1個40円。
確か棒アイスが5円で買えた時代。(当たり付きのヤツ)
かなりの高級品だったのがわかります。

久しぶりだったので新商品が多くて迷うこと。
「だいず」の文字に気持ちダイエットを意識。


ミスタードーナッツの「だいずドーナツ 黒ごま」



大豆を使用したふんわり食感に、
グレーズをコーティング。
黒ごまの香ばしさとグレーズの甘さが
バランスよくミックス
 HPより抜粋


一口食べてほかのドーナツと全然感触が違う。
ふわっふわ♪♪ ほわほわんな食感に黒ゴマのプチプチが
なんとも楽しいドーナツでした。

カロリー控えめもgood

食べなきゃダイエットできるのに~って突っ込みはダメよん。




  


Posted by motyママ at 13:45Comments(15)食べ物

2010年01月27日

テレビ出演

ワン友のぶかりさんのブログ「わんにゃん★ワンダフルライフ」の昨日の記事に

月曜日、MRT 「THE NEWS]18時~
正式には18時19分~妙技 草スキー犬!?  として、こちらの「らて」くんが登場しました。
毎日の散歩!河川敷に着くと階段から降りずに、ひとりだけ背中から斜面を滑って降りていく・・・
そんな姿を偶然みかけたらしく、取材依頼が・・・!
記事抜粋




え~!! あのラテたんが~~゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。 キャァ♪



いつもステキな芸を見せてくれるラテたん。
おやつが欲しい時は



お座りポーズで待ってます。
気付くまで、誰かが気付いておやつをくれるまで
がんばります♪♪ (食いしん坊なんです(笑))

この芸だけじゃなくて「草スキー犬!?」ってどんな芸??
背中で滑って降りていく??
う~ん、想像力が乏しくて(笑)

昨日の午後6時まではMRTのHPで見ることが出来ると言うので
ギリギリで確認することが出来ちゃった(≧∀≦)♪

さて、これを皆さんに紹介したいなぁと思ったのですが、
メカに弱いママはそれをどうしたらいいのかわかりません( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

で、考えた結果
今度の月曜日に堤防へいって撮ってきますf(^_^; ポリポリ

モティたんも何か芸を身につけさせて
「目指せ!!テレビ出演♪♪」(*´∀`)アハハン♪

  


Posted by motyママ at 15:27Comments(14)

2010年01月26日

真夜中のポチッ!

また、やっちゃいました(ノ><)ノ
ポチッ!と指が勝手に~叫び
真夜中のポチッはヤバイです

壊れてしまった圧力鍋、たくさんの助言を貰って
じっくり品定めをして来月に購入(今月は出費がスゴイタラーッ
予定だったのに(滝汗)

ポイント10倍&送料無料の文字を見た瞬間から
私の指は意思とは関係なく勝手にポチッ!!

ポチッた商品は29日に届きます。



福ちゃん(夜中の図)




そしてコレも夜中にポチったもの。


モティたんの洋服用生地。 (参考写真)


一枚100円で柄が二つ (参考写真)

この安さについポチッ!

使用例としては

ペットボトル袋(カエルはすでに売り切れだったのだ) (参考写真)


子供用の腹巻(別に大人でもイケル♪♪) (参考写真)

3枚購入してついでに水玉生地も購入。
販売店の思う壺(笑)

夜中は思考回路がゆるくなってます。
恐ろしや、夜中のポチッ!! 叫び叫び叫び




★おまけ★

<ひろみの田舎暮らし>のひろみさんが作っていた白菜とチーズの鍋

すっごく美味しそうだったので「とらさんトマト」を使って
作ってみました。



作り方はひろみさんを参考に。
小さな鍋で作ったらカマンベールがデカイf(^_^; ポリポリ
とろけたチーズとトマトの酸味に白菜と豚肉が
とてもあって身体もポッカポカ♪♪

〆はチーズリゾットに。とても美味しかった~(≧∀≦)♪   


Posted by motyママ at 10:36Comments(17)つぶやき

2010年01月24日

物入りです><

今年というか今月になってから急に物入りです。
まず、モティたんの避妊手術。
これは予定に入っていたので大丈夫。

一泊二日の入院手術費用は2万5千円。
あ~保険が使えれば><

次の物入りは「24時間換気扇の故障」
コチラは交換となりました。
機械代3万5千円。
少し前からイヤ~な音を発してたのですが、ついに><

どうやら寿命だったらしく、同時期に付けた家で交換多発。
業者の陰謀じゃないかと疑いたくなる(*`◇)<炎炎炎

次の物入りはモティたんのご飯作りに欠かせない
「圧力鍋」が壊れた。
取っ手がパッカリ割れた><
ずいぶん前から圧力が漏れるなぁとは思っていたが割れるとは(ノ><)ノ

圧力鍋(5L以上)も3千円~3万円までと様々(ノ><)ノ
う~ん、どのあたりで手を打つか考えどころf(^_^; ポリポリ


次が雪山で使うアイゼン(鉄で出来た爪)がポッキリと折れた><
これもめったにない事故。
6本ある爪の1本なんだけ、歩きにくいし逆に危ない。
コチラも買い替え、お値段6千円。

う~ん、こうして挙げてみるとすべて寿命なのかなぁ。
本当に物入りですε=( ̄。 ̄;)フゥ

我が家の14年目を迎える冷蔵庫。
寿命がいつまでなのか、わかっているなら教えて欲しい(*´・ω・`*)ドキドキ


寿命といえばウチのカスピ海ヨーグルト!
数年は育てています(定かな年数は忘れた)

ちょっと弱った感じ>< 新しい種菌を購入。
「ヨーグルトの願い」


ずっと作って食べているヨーグルト。
カスピ海ヨーグルトよりもあっさり系。
すっぱさもないので食べやすい♪♪



温度管理&タイマー付のヨーグルトメーカー
このおかげでいつも美味しく食べて快腸(*´∇`*)

最新式はピンクとかブルーとかパステルで可愛いの♪♪
でも千円以上も値上がりするとは許せない><
可愛くないけど(ゴメン)寿命が尽きるまで使い続けます(笑)  


Posted by motyママ at 10:34Comments(17)つぶやき

2010年01月22日

宮崎BUHI連合の新事実(会員06)

18日に行われた宮崎BUHI連合女子会の新年会。

参加予定メンバーは4家族。
最初は夫婦で参加の予定が旦那さんたちの都合が悪くなり
急遽「女子会(夜の部)」に変更。

大変楽しい時間を過ごしたわけなのだが、
その中で沙夜ちゃんが
「motyパパちゃんの誕生日会だったのにねぇ」Σ( ̄□ ̄)!!

そういえばそんな話をしたような・・・・。
全然、記憶にない( ̄▼ ̄|||)

沙夜ちゃんの記憶によれば最初はもつ鍋を食べに行こうとなり、
ついでに(ココが悪い)誕生日祝いもしようとなったらしい。

それならBUHI会メンバーも誘って~となったわけ。
そもそも「ついで」の誕生会なので(滝汗)
どの地点から「誕生会」→「新年会」→「女子会」になったのか?

携帯の履歴を確認するとメンバーに連絡を入れた時点で
すでに誕生日の文字は抜け落ちてた(ノ><)ノ

結局、当日になって男性軍が不参加となり、
幻の誕生会となったわけです。

ママが女子会で騒ぎまくっていた頃、
パパちゃんはジムでひとりトレーニング。
「あれ!今日はひとり?」と聞かれ
「自分の誕生会を自分抜きでやってます」


強く生きてほしい。


  


Posted by motyママ at 10:37Comments(9)つぶやき

2010年01月21日

(#015,016,017)の石けん

年末に解禁を向かえた石けんたち
風邪に倒れ、年末年始の忙しさにすっかり忘れられていた石けんたち(滝涙)

    ごめんよ~ヾ(^-^;) ゴメンゴメン




上から

(#015)茶馬(ちゃま)(馬油)

(#016)motyの石けん(椿油)

(#017)海人の藻塩石けん(藻塩+カモミール粉末)


(#015)茶馬(ちゃま)(馬油)
お茶石けんの評判が良かったので調子に乗って
お茶をオリーブオイルに漬け込み、スキンケアにもよいという
馬油を20%も入れてみました。

馬油って無色で無臭なんですね。
ものすごくきれいなオイルです。

それに
・皮膚の角質層をみずみずしく保つ不飽和脂肪酸をたっぷりと含みます。
・新陳代謝を促し、皮膚細胞を活性化させる働きがあるといわれています。

わんこ用にすると。
湿疹や痒みなど皮膚のトラブルでお悩みの愛犬にお勧め
しっとりした洗い上がりで皮膚をみずみずしく保ちます。

ならば使わない手はない訳で。。。
保湿成分として黒蜜、トレハロース、ホホバ油をたっぷり♪♪
お茶の香りを楽しむために無香料です。


(#016)motyの石けん(椿油)
黒毛motyのシャンプーバーとして作った石けん

椿油は皮膚の新陳代謝を活発にし、肌に潤いを与え、紫外線をカット(吸光)し、
シミ・ソバカスなども防ぎます。(宮崎には絶対必要よね)
頭皮には栄養を与え、酸化・変質しにくい天然成分で髪を優しく保護。
髪にしっとりとした豊かな潤いと、弾力性を与え、
紫外線をカット(吸光)し、切れ毛・枝毛・抜け毛・白髪・フケ・かゆみを防止。
(参考文献要約)

保湿成分としてのマカデミアオイルは保湿効果があり肌を滑らかにし、
肌への吸収率も抜群にいいオイルです。
黒蜜、シアバター、ホホバ油と保湿成分てんこ盛り♪♪
乾燥するこの季節にバッチリです。

自分で使用してみたら髪がツヤピカに(静電気も起きにくいかな)
もちろん、酢リンスも一緒に♪♪
motyはツルピカ&シルクの手触りの毛質に(2回使用)
肌の調子も良いです。


(#017)海人の藻塩石けん(藻塩+カモミール粉末)キリンさんからお土産で貰った「海人の藻塩」を入れた石けん。


ミネラルたっぷりの藻塩にスクラブ効果も加わり、しっとりスベスベに。
「海人の藻塩」←詳しくはコチラを

カモミールは独特の蜜りんごのような香りが特徴のです。
その為古代ギリシアでは、「地上のりんご」と呼ばれていました。

ほんのり香るカモミールがいいわぁ(自己満足)



乾燥しやすいこの季節にピッタリの石けんが出来上がりました(*´∇`*)

本日も長~い説明にお付き合いありがとうございました(笑)
それにしても、カットが下手くそだぁ(T▽T)アハハ!
  


Posted by motyママ at 13:49Comments(14)石鹸

2010年01月20日

宮崎BUHI連合-会員番号06

月曜日は「宮崎BUHI連合」女子会の新年会♪♪
強そうなネーミングだけど単にフレンチブルドックを
飼っている女子の集まり(*´∇`*)
もちろん、大好きな人も入会OK!会員募集中good

場所は「やまだや」というもつ鍋や



思いっきり話して、食べてそれ2次会へダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ


「フルーツ大野」の「旬のイチゴパフェ」


一番人気の「フルーツパフェ」

大満足な新年会でしたo(^∇^)oワーイ♪

フレブルを飼っているという共通点で自然と話は犬のことに。
そのなかで服を着せるのはどうなのか?という話題に。

犬に洋服??と思う人もいると思います(飼い主のエゴだとかね)
私もmotyを飼うまでそう思ってたし、親ばかってバカにしてた

motyは基本、寝るときは裸族。(一緒に寝てます)
冬は1日中洋服を着てます(薄毛だし~)
夏は散歩のときだけ。
お出かけの時は洋服を着用。

メリットとしては
フレブルのような短毛種は寒さ暑さにめっぽう弱い。
寒いときは暖かく、暑い時は水にぬらして体温を冷やす。
夏には保冷剤を首に巻いて散歩するくらいです。

そして、堤防など土や草のある所へでは毛に汚れがつかない。
花粉や草のアレルギーがあるモティたんには必要。

では、室内では??
抜け毛が散らない、冬の寒さから守ってくれるなどのメリットも

では、デメリットは
犬が無理やり洋服を着せられる。
動きを制御される場合もある。
洋服を着ると毛や皮膚に良くないとかの話も聞きます。
どのように悪いのかは良く知りません。

それでもmotyに洋服を着せるのはmotyがかわいく見えるから~親ばかです笑い


2010えびの posted by (C)motyママ

ぷるのすけとおそろい♪♪
  


Posted by motyママ at 10:44Comments(13)犬服づくり

2010年01月17日

久しぶりのミシン

昨日はパパちゃんの誕生日にお祝いのコメントを
ありがとうございましたo(^▽^)o

そのパパちゃんが大好きなケーキ

〇ブンで買った山〇の苺ケーキ

このクリームの少なさが好みだとかヾ(-v-`;)オイオイ
あ、アタシはクリームたっぷりが大好きですから~

では、せめてコーヒーだけでも

この前のきりたんぽ鍋セットに入っていた天然水。

味の違いはわかりませんでした(;^□^)あはは…
まぁ、気分だけでもね(笑)

顔はイチロウ似だけど性格に問題ありのパパちゃんですが
これからもよろしくお願いします( ´艸`)


明日のお休みは久しぶりにミシン踏み♪♪
やっと沙夜ちゃんとの約束を果たせそうです(滝汗)

実はマラソンチームでTシャツの文字書きをお願いした
時に沙夜ちゃんと物々交換の約束が。

物はこっちのことで沙夜ちゃんにとっては作品なんだけどね(汗)



2枚目も注文しちゃいました(今度はショッキングピンク♪♪)

で、物々交換を思い出し(遅すぎ~)アセアセ

物はモティたんとおそろいのぷるさんの洋服

型紙をおこして(この作業はデザインを考えるから好き)
裁断をして(これが面倒、特に冬物は毛が舞ってカイカイ!)
ミシンをかけて出来上がり♪♪

文字にするとあっという間なんだけど><
やっと重い腰をあげ、チクチクというかダァーというか
ミシンを半年振りに踏んでみましたよ。

あんまりミシンを踏まないとパパちゃんのイヤミ攻撃にあうからねぇ。
もう飽きたのかとか、ミシンを買ったらおしまいか?とか(*`◇)<炎炎炎

そうなんですよ、モティたんの洋服作りのために
すっごく高いミシンを(私にとっては)ヘソクリで買っちゃいましたgood

でも、メカに弱いから説明書を見ながら使いこなすのが大変。
すでに2年たってますが、使いこなしてません(T▽T)アハハ!



過去に作った服たち





  


Posted by motyママ at 10:54Comments(16)犬服づくり

2010年01月16日

デッカイサツマイモ

ワン友の「がぶははさん」からデッカイサツマイモをたくさんもらった。





さぁ、まずは「はなまる的な大学イモ」でしょ♪♪




焼き芋も美味しいよねぇ

ということで登場 「焼き芋に新兵器」 の黒いアルミホイル



年越しキャンプでもその威力を十分に発揮し、
皆から絶賛されましたヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ

でもね、もうナイの、売ってないのよ~(ノ><)ノ
だれか見かけたら教えて~(T▽T)アハハ!



寒い日はスープもいいわよね♪♪


サツマイモじゃないけど(汗)

秋冬限定、ジンジャースープ

暖まる、確かに暖まりました。
飲み始めると口の中がジンジャーの香りで満たされ、
ヒリヒリとする辛さが広がる。

飲んでいると、耳や顔、手などがほかほかと暖かくなった。

いや、味はまぁ普通なんだけど、
寒い日に飲むにはピッタリのスープ。
ジンジャーの威力は十分に発揮していると思う。

寒~い、山の上で飲んだらもっと美味しく飲めただろう(笑)  


Posted by motyママ at 09:39Comments(17)手料理

2010年01月15日

風紀の乱れ

今日、1月15日は成人の日でした。(数年前までは)

キリンさんより「風紀の乱れ」についてもっと詳しく~
との要望、今日は成人よりチョット前の高校生の頃の話を。



当時、女子高に通っていた私は男子がいないことの
開放感に浸っておりました。

夏の暑い日にはスカートをパンツギリギリまであげて
下敷きを団扇代わりパタパタ~
ブラウスのボタンもギリギリまでというか
ほとんど開けまくってパタパタ~(;^□^)あはは…

冬の寒い日には今のようにホカロンなどない時代。
シンナーを入れた懐炉をポケットに忍ばせ
スカートの下はトレパン、口元にはマスク。

コレは風邪予防などではなく、授業中に飴を舐めるため。
その飴も先生が生徒に背を向け黒板に向かったとたんに
空中を飛び交います。

この空中交換会はいろんな物が飛び交いました。
パン、お菓子、ナ〇キン! 毛抜き。

おしゃれに目覚めた高校時代。
眉毛の手入れは欠かせません。
授業中、教科書に隠れてみているのは鏡。

チョットでも眉毛が乱れていると許せない。
なのに、毛抜きを家に忘れてきた~(汗)
そんな時は空中を飛んで手元にやってきます(笑)

化粧はしてませんが、まつ毛はビューラーでクルリン。
ピンクのリップクリームでプルプル口元。
どちらも必需品でしたね。下校時は特に念入りに。
今とは大違い、今は5分で化粧が終わる(笑)


通学時は鞄とお弁当しかもって行きません。
と、いうよりお弁当は可愛いお弁当袋に入れ、
鞄は空!ペッタンコなわけです。

当時、スカートは長く、鞄もペッタンコが流行(横浜銀蝿時代)

教科書はすべて学校のロッカーに入れっぱなし。
幸い、大学まで持ち上がり式だったので
適当に勉強をしていればよかったのだヾ(-v-`;)オイオイ



風紀の乱れというか変な校則がありすぎて、
当たり前にすると乱れたことになるややこしいものが多かった。

●ポニーテール禁止(バスのドアに挟むから)
●マフラー禁止(同じ理由)そんなにトロくないぞ!
●ストッキング禁止(黒ならOK)??
●スカート丈は床から40cm(チビのアタシはミニスカートさ)
●靴下は床から15cm
●前髪は眉毛の上(チビまるこちゃんならOK)
●夏場はスリップ着用(〇ラが空けるから)

女子高ならではの校則ですよねぇ、これ、ほんの一部です。

今から思えばほんとに馬鹿げた校則だらけ。
今の高校生はどうなんでしょうかねぇ??  


Posted by motyママ at 13:58Comments(18)つぶやき

2010年01月14日

きんとん栗九里

パパちゃんの友達からもらった日之影の「きんとん栗九里」



パパちゃんが「羊羹だ~」って言うから食べるまでというより
この記事を読むまでは信じてた。

「和いであ」

何でも栗まるごとの味がするとか(≧∀≦)♪
よく見たら「栗100%」の文字がヽ(・_・;)ノ ドッヒャー

な~んかもったいなくて食べ惜しみしてたけど
友達と一緒にペロリと食べちゃいました。
手に入りにくいとか、高いらしいよとかの
プチ情報もしっかり小耳にいれて。

そしたら12日の「宮日のきゅんと」こだわりスィーツに登場



お~、ナイスタイミング♪♪
これからは市内でも買えるわ~ってウキウキ(物産館でも買える)
甘さ控えめで栗本来の味わいが渋茶によくあうわ(*´∇`*)

ところが、パパちゃんのグルメ感想は




天津むき甘栗のほうが美味いと by100均ヾ(-v-`;)オイオイ

どうせなら天津甘栗をギュッギュっと形に詰めてくれたほうが~~!!


バカモノ~~(*`◇)<炎炎炎

日之影のおばちゃんたちが栗を育て、一つ一つ丁寧に剥いて
作り上げた「きんとん栗九里」に対してこの言い草。

パパちゃん今年も性格に問題あり!!ですil||li _| ̄|○ il||l

次はひとりこっそり食べてやる~ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ  


Posted by motyママ at 09:56Comments(19)食べ物

2010年01月13日

motyの雪遊び

今朝、起きたら雪が降ってた。
一昨日に雪山に登って雪景色を思いっきり見てきたはずなのに
自宅の居間から見える風景が雪に染まっていくのは楽しい~♪♪

毎朝motyの散歩はパパちゃん担当。
「堤防も積もっているかも?」
その一言でみんなで堤防へアップ


22.1.11 062 posted by (C)motyママ


やっぱり犬でした(当たり前だけど)
駆け回ってます(笑)



ママとハートハートmoty



  


Posted by motyママ at 14:18Comments(15)moty

2010年01月12日

雪山へ(久住・中岳)

早朝4時半に久住を目指して宮崎を出発。

ライブカメラにより雪が降っていることは確認済み
う~♪♪楽しみ(≧∀≦)♪



思った以上に雪があったo(^▽^)o
天気は曇り、気温はマイナス2度、暖かいわぁ(笑)



えびのシッポ発見!
強風により雪が片側だけに付く現象。
雪が深くて寒いことがわかる。



この平らな場所、どこに立っていると思いますか~?



夏は



池!!

凍りついた池の上です。
所々にヒビの跡もあってスリル満天ヾ(-v-`;)オイオイ

池を渡って(近道)久住・中岳へ
中岳は九州最高峰(1791m)



標高が高くなってくると風も強く寒さも厳しい。
突風でよろける事も(ノ><)ノ



頂上 、( ̄▽ ̄)V いえーい!
笑顔だけど実は強風に吹き飛ばされそう(滝汗)

すぐに下山して非難小屋へ



楽しみなお昼ご飯~♪♪



ゴマ豆乳鍋
(白菜・ネギ・きのこ・豚肉・魚肉ソーセージ・うどん)

鍋奉行のmotyパパ
暖かい鍋物は冷えた身体を温めて最高♪♪
思いのほか鍋にあった魚肉ソーセージ(美味しかった)good

満腹になって幸せ~♪、昼寝もしたいけど
死ぬかも知らないので下山します(笑)



下山する時はストックをつかうと楽チンo(^▽^)o
雪用ストックは雪の中にストックの先が埋もれにくく
なっているので歩きやすい。
くぅママさんからのプレゼント。宮崎では売ってません(涙)


下山後は黒川温泉の「奥の湯」へ


湯煙が立ち上る自然に囲まれた温泉宿
女性専用の露天風呂もあり、のんびりと楽しめた。
立ち寄り湯 料金500円

1200円で温泉手形を購入すると3箇所の立ち寄り湯を
楽しめる。(ただし、半年以内)


黒川温泉に行ったら必ず寄るお漬物屋


ここの長芋の漬物が大好き。
試食もたっぷりあって、お茶まであるから食べまくる。
ご飯片手に行きたいお店(笑)

今回はワサビ、しいたけ、わかめ醤油、もろみの佃煮をチョイスチョキ
観光案内所の駐車場斜め前にあります
お奨めです~よo(^▽^)o

  


Posted by motyママ at 15:24Comments(14)山登り

2010年01月10日

開聞岳と物産館

今日はすでに10日(  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!
あっという間に1月の1/3が終わってしまった。
この調子で行くと今年も アッーー!!!!!! という間に終わりそう叫び

もたもたしてはいられませんダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
なので本日は1月3日に登った開聞岳と
翌日に行った宮崎物産館の様子の2本立て拍手
盛りだくさんでいってみたいと思います( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ


開聞岳・・・鹿児島県指宿市にある独立峰(924m)



別名「九州の富士」
前夜の大雨もウソのように止み、お天気はくもり(;^□^)あはは…



看板が新しくなってた。
登りも降りも同じ時間ってヾ(-v-`;)オイオイ
かなりアバウト(笑)



絶景ポイントNO.3にて
下には海がひろがり、船はアメンボみたいに小さい。
霞がかかっていて青空が見えないのが残念泣き



皇太子様も登ったという頂上にて

ここで一番の楽しみ お弁当タイム♪♪

寒いときはラーメンにかぎる。
モティ家はカップラーメン。(写真がなくてゴメン)

くぅパパさんたちは上級者らしく
棒ラーメンに煮タマゴ+シナチク+焼豚
「安い棒ランメーンも高級ラーメンに変身」するらしい。

カップラーメンにもいれたら本当に美味しくなって♪♪
「新発見」゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。 キャァ♪

宮崎でも探してみたけど、煮玉子のみは売っているのに
シナチク+焼き豚入りは見つかりません。
どこかで見かけたら教えてくださ~い♪♪


山を降りたら超ベターな観光コースへ



池田湖周辺の菜の花畑。
今日は菜の花マラソンが開催されています。
この脇を裕さんは走るのかなぁ( ´艸`)

フェリーにのって櫻島へ
ちょっと旅気分に浸ってうれしかった~( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ



記念撮影をしていたら 噴火!!

いや、ビックリ!
今年はなにやら爆発するかも~の予感が((●≧艸≦)プププッ

このあと、温泉に入って例の社長宅にて新年会♪♪
早朝からたくさん遊びました(≧∀≦)♪


翌1月4日

くぅママさん達と初めての宮崎物産館へ



噂どおりたくさんの人ひとヒト。

この方もお出迎え


(本人に了解済み)
神戸のくぅママさん知事とパチリ!

そして

なぜか?石像。
意味わかりましぇん(笑)

そして見つけちゃいました。
この方もこんなところにまで進出していたとは















試飲できなかったのが残念Σ川 ̄▽ ̄;川アィーン

思いっきり試食をして満腹笑い 物産館を後に県庁へ


知事のおでこ!!みんなに撫でられて益々ピカピカピカピカ~(笑)

そこから青島→辛麺屋→例の社長の店→ケーキを買って帰宅

これから神戸へ帰る(陸路です)くぅパパさんたち。
お疲れ様でした。
こうして書いてみるとよく動いたわ~!4日間も(笑)

今年もたくさん動きますよ~( ´艸`)

まずは明日は久住に雪山登山に行ってきま~す♪♪

昨年は



こんなハプニングもありましたヽ(・_・;)ノ ドッヒャー
今年は何事もなく帰ってこれるかしら~(不安)
でも、ネタにはなるからいいっかヾ(-v-`;)オイオイ  


Posted by motyママ at 14:03Comments(5)山登り

2010年01月08日

ぷるさんときりたんぽ鍋

年末からかなりハードな生活をしたモティ家
2日はのんびりと箱根駅伝を見ながらキャンプ道具の手入れ。

ママは洗濯ババァに変身し、洗濯機と干し場を何度も往復。
はぁ~楽しい後の後片付けは苦手><

モティたんも夕方まで爆睡してた



ちゃんと頭寒足熱(笑)

夕方、沙夜ちゃんと堤防ランで待ち合わせ



新年早々「ぷるのすけ(ぷるさん)」から熱烈アタックを受けるmoty
モティたんもまんざらでもなさそう( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

でも、あまりのしつこさに



ムッとしてます(笑)
女心は難しいねぇ、ぷるさん( ´艸`)

お友達もたくさん来て



お年玉ならぬおやつ~とおねだりf(^_^; ポリポリ



飼い主達のお腹もすいてきたので(笑)

お歳暮でもらった「きりたんぽ鍋」でプチ新年会。


ちくわみたいなのが「きりたんぽ」
汁を吸ってもっちり、ねっとりでうまい(≧∀≦)♪
最後はうどんを堪能(タカノリ君が買いに走ったのだ)

来年もお願いしたいお歳暮でした(笑)



★おまけ★

沙夜ちゃんからかな~り遅そめの誕生日プレゼントを
貰っちゃいました。

去年は

真っ赤な毛糸のパンツしかもお尻にパンダ(笑)

今年は














(今年の初パクリ~♪♪)

じゃなくて~










ガチャピン&ムックのあったか靴下(ソックスともいう)
  


Posted by motyママ at 11:19Comments(18)moty

2010年01月07日

温泉つき新年会と初詣

昨日は女子ロードレースを応援( ´艸`)



あの「青太」を思い出し、涙が滲んだママでした(感動をありがとう)


さて、話は1月1日の午後のこと。
楽しかった焚き火キャンプ。
寒さに震え、自然の厳しさを知った極寒の韓国岳。


motyも寒さに震えてました><

童謡の雪やコンコン♪♪の「犬は喜び、庭駆け回り」は
「寒くて走らないとやってらんねぇムカッ」という犬の行動を
人間が良いように解釈したんだと思うわウン(*-ω-)(-ω-*)ウン

motyもちょっと走ったらハァハァしながら雪を食べてたヾ(-v-`;)オイオイ

極寒キャンプ場を後に待っていたのはうれしい温泉つき新年会♪♪



暖炉があり、鹿の飾り物(定番か?)もあるし、
窓からは「高千穂の峰」が見えるこの温泉つきの洋館。
実は山の先輩の自宅ヽ(・_・;)ノ ドッヒャー

ここで毎年、奥様の手料理による新年会(酒池肉林)が開かれるo(^∇^)o



テーブルに乗り切れないほどの料理の数々



はじめて食べた「うなぎ&数の子&いくら」のちらし寿司
すっごく美味しかった~♪♪

飲んで食べてしながら温泉にも入って。
温泉が自宅に引かれていて24時間いつでもOK!
お風呂も石造りの温泉宿風。窓を開けると露天風呂にも。

もう、最高なんです!!
これも年越しキャンプの楽しみのひとつ(≧∀≦)♪
あの極寒の地とでは天と地、月とスッポン(意味あってる?)

お料理上手な奥様の「コレでも食べてね♪♪」攻撃に
お腹ははちきれそう><  

腹回りは確実に成長してます(登山したのにタラーッ

夕方まで食べ(飲み)続け、帰路に。
途中、東霧島神社(つまきりしま)にて初詣


無信心のパパちゃんもこの日だけはお付き合い。


今年は安全運転をお願いしますよ、社長!!

年越しキャンプも初詣にて全ての行事が終了。
これがモティ家の年末年始の過ごし方(≧∀≦)♪

まだ2日、3日、4日へとつづく。



★おまけ★

今日は春の七草



奈良時代からつづく風習らしい。
どうりで雑草を食っているみたいだったわ。( ̄ー ̄*)ニヤリッ  


Posted by motyママ at 10:09Comments(16)キャンプ

2010年01月06日

年越しキャンプ(初日登山編)

極寒の宴から3時間後の午前4時半起床。
マイナス20度までOKのダウンの寝袋で寒さは感じない。
狭いテントの中で登山準備を始める。
と、言っても着たまま寝てるから早い( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

昨夜なぜかmotyは寝つきが悪くウロウロ。
睡眠不足のまま韓国岳に出発(午前5時15分)



初日の出を山頂で見るためあたりは真っ暗。
ヘッドランプを頼りに登ります。

途中から粉雪&強風が吹き付けて来るガーン


フードは飛ばされ、すそはめくりあがるくらい風が強い叫び


雪山初チャレンジ!のK君。厳しさを知る。

ボーっと立っていると吹き飛ばされそうになるアセアセ(台風並み)
人間、あまりに現実離れな経験をすると笑いがこみ上げてくる。
強風に煽られながらゲラゲラと笑い転げるアタシ(変?)



午前7時、登頂。初日の出は・・・。
まったく見えないil||li _| ̄|○ il||l  
それどころか、10m先も見えないΣ川 ̄▽ ̄;川アィーン


それでも携帯で撮影する二人。
携帯を操作するために手袋を取ると10秒くらいで痛くなる。
う~、寒くて痛い( ̄▼ ̄|||)

記念撮影もすませサッサと下山。


気付けばまつ毛も凍ってる(ノ><)ノ
後ろの木々はとってもきれい♪♪


こちら神戸から参加のくぅパパさん。
さすがベテラン、余裕の笑顔( ´艸`)

風が弱まったところでハイポーズ!


あまりの寒さと痛さにお肌への危険を感じフェイスマスク着用中。
まるで強盗犯のよう(汗) 
してないとリンゴほっぺ&アカギレになっちゃう。冬山の必須アイテム♪♪

準備はバッチリなのよ、ほら!アタシってベテランだから~ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
初心者の二人は顔面が痛いと唸ってたわ叫び

今年も韓国岳の初日登山は惨敗に終わりました><
神戸から参加のくぅパパさん、来年もリベンジを誓ってました。

山から戻ってくると、留守番組がお餅を焼いてお出迎え( ´艸`)


motyもジ~っと見守ってる(モティたんのではありませんよ~)(笑)

昨晩、食べるはずだった年越しそば。


冷え切った身体には最高!!身体が温まります。

氷点下10度以上の場所では全ての物が凍ります。
そばも蒲鉾、ネギや野菜も。
お茶はもちろん、昨晩の鍋材料までもが凍ってます。

天然の冷凍庫。だから凍っては困る物をクーラーボックスへ
北海道の話みたいでしょ。コレ宮崎のえびの高原の話ですよ。

そんな寒さを楽しむのも年越しキャンプなんですo(^▽^)o

身体も温まりテントを撤収して、温泉つき新年会へ~つづく
  


Posted by motyママ at 10:21Comments(14)山登り