
2009年07月15日
梅干し♪ 最終段階へ
久しぶりの更新です(汗)
う、う、うっ(涙) 消えてしまった~~(滝涙)
書いた記事が~~、消 え た~(滝滝涙)
では気を取り直して(立ち直りは早いです)
今年はあっという間に梅雨があけて
いよいよ梅干し作りも採取段階の
土用干し
これは晴天の3日間を選んで太陽光に梅を当て干すという
梅干しの名の由来になっている作業。
天気予報とにらめっこしながら月曜日から土用干し開始

初日は太陽の向きによって場所を移動させた
住宅事情により午前中と午後とで日当たりが変わるため
日向を求めて移動します
1日目が干しあがると

うっすらと塩がついてます
硬かった皮が柔らかくなったような感じで
梅干しに近づいた?
夜はそのまま夜露に当ててしっとりさせます
本によれば雨が降らないか1時間ごとに確認せよ、と載っている。
それも目覚まし時計をかけて確認せよと(ノ><)ノ
夜露は当てたいが雨は絶対によくないらしい(笑)
そして3日目

梅干し監視中のmoty
もう少しで完成??
う、う、うっ(涙) 消えてしまった~~(滝涙)
書いた記事が~~、消 え た~(滝滝涙)
では気を取り直して(立ち直りは早いです)
今年はあっという間に梅雨があけて
いよいよ梅干し作りも採取段階の
土用干し
これは晴天の3日間を選んで太陽光に梅を当て干すという
梅干しの名の由来になっている作業。
天気予報とにらめっこしながら月曜日から土用干し開始

初日は太陽の向きによって場所を移動させた
住宅事情により午前中と午後とで日当たりが変わるため
日向を求めて移動します
1日目が干しあがると

うっすらと塩がついてます
硬かった皮が柔らかくなったような感じで
梅干しに近づいた?
夜はそのまま夜露に当ててしっとりさせます
本によれば雨が降らないか1時間ごとに確認せよ、と載っている。
それも目覚まし時計をかけて確認せよと(ノ><)ノ
夜露は当てたいが雨は絶対によくないらしい(笑)
そして3日目

梅干し監視中のmoty
もう少しで完成??
2009年06月20日
梅は順調です
梅を漬けてから毎日のぞいています。うふふ・・・・♪♪

2kgの梅を塩漬けにしたので塩は18%で360g
おもりは梅の1,5倍~2倍なので家中のペットボトル集合(笑)
17日の真夜中に漬けたから今日で3日
順調に白梅酢が上がってきました
(白梅酢とは梅から出た水分のこと)
初めてのことなので o(●´ω`●)oわくわく♪ :*:・ドキo(*′ε`*)oドキ・:*:

↑
参考にしています
残るは カビ との戦いらしいです
(先輩主婦の助言より)
は~~!おいしい物を作るって大変だぁ~

2kgの梅を塩漬けにしたので塩は18%で360g
おもりは梅の1,5倍~2倍なので家中のペットボトル集合(笑)
17日の真夜中に漬けたから今日で3日
順調に白梅酢が上がってきました
(白梅酢とは梅から出た水分のこと)
初めてのことなので o(●´ω`●)oわくわく♪ :*:・ドキo(*′ε`*)oドキ・:*:

↑
参考にしています
残るは カビ との戦いらしいです

は~~!おいしい物を作るって大変だぁ~
