
2010年08月25日
新しい石鹸
なんとなくバタバタと忙しいです。
訳はわかっているのです。
ランニング目標に向かって走っているため
時間を取られ、体力を取られ、体重も・・・コレは変わらず
どうにか今月目標まで残り15kとなった
ランニングを趣味とする人にしかわからない喜び♪♪
わけてあげた~い(≧∀≦)♪
喜び繋がりで
麒麟倶楽部の石鹸もsoraさんがディスプレーしてくれた
おかげで順調に嫁入りしているようです。
そこで石鹸の追加をしました。

これは私が置いただけの状態(あんまりだ!)
今回は初物多数♪♪

詳しくは<くるり>を見て!!って言いたいのですが、
まだ、全然まとまってないil||li _| ̄|○ il||l
そのうち発表します(いつかなぁ)
そろそろ石鹸を仕込みやすい時期になってきたので
「こんな石鹸がほしい」とか「コレ、良かったよ♪♪」
なんて意見があればうれしいですサンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
訳はわかっているのです。
ランニング目標に向かって走っているため
時間を取られ、体力を取られ、体重も・・・コレは変わらず

どうにか今月目標まで残り15kとなった

ランニングを趣味とする人にしかわからない喜び♪♪
わけてあげた~い(≧∀≦)♪

喜び繋がりで
麒麟倶楽部の石鹸もsoraさんがディスプレーしてくれた
おかげで順調に嫁入りしているようです。
そこで石鹸の追加をしました。

これは私が置いただけの状態(あんまりだ!)
今回は初物多数♪♪

詳しくは<くるり>を見て!!って言いたいのですが、
まだ、全然まとまってないil||li _| ̄|○ il||l
そのうち発表します(いつかなぁ)

そろそろ石鹸を仕込みやすい時期になってきたので
「こんな石鹸がほしい」とか「コレ、良かったよ♪♪」
なんて意見があればうれしいですサンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
2010年08月07日
石鹸の思わぬ使い方(体験版)

メンソール入り「椿ナッツミント」
前回の記事で「蚊に刺されたら石鹸を塗ると良い」と
紹介しましたが、がぶははさんから
塗った石鹸はいつごろ洗い流すのか?
という質問を受け身体を張って体験

昨夜、洗濯物を取り込んでいたら
プチッとなっているじゃないですか!!
(刺されたことに気付かないドンな私

いつもなら「もう、ヤダ~


今回はムフフン♪♪
石鹸、石鹸とダッシュで洗面所へ

手作り石鹸(メンソール入り)をそのままヌリヌリ
(柔らかくなってたのでベットリと)
1時間後、なぜか痒い

見るとまだ、赤くなってる。
え~、大丈夫じゃない!!il||li _| ̄|○ il||l
と、ここで間違いに気付いた

石鹸をそのまま塗ったので厚塗りになって
きちんと患部届いてなかったようだ。
もう一度やり直し

刺されたらまず、水で洗い流し、
そして石鹸を濡らして塗る。(薄く)
メンソール入りだったからスーとして気持ちいい♪♪
あら!不思議!!( ̄∇ ̄ノノ"パチパチ☆ 痒みが治まり、
翌朝まですっかり忘れてました。
見てみると、まだ赤みはあるものの痒くない。
石鹸を塗った足は洗い流さなくても
特にべたつくこともなく普通。
そう、普通なの♪(o ̄∇ ̄)/
手順さえ間違えなければ良いような気がする。
皆さんの体験レポもお待ちしてます

運悪く、蚊に刺されても石鹸が手元にない!!という人は
「ドクダミ焼酎」をすぐに塗れば良いらしい。
コチラも身体を張って体験!と言いたいのですが
あいにくドクダミがない

コチラも体験記募集しま~す


ハイ!宣伝です ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
メンソール入り石鹸「椿とナッツミント」は
キリン堂ボン店の「麒麟倶楽部」にて購入できますよ~♪♪
2010年08月05日
石鹸の思わぬ使い方

私が作った手作り石鹸。
石鹸にも思わぬ使い方があったようです。
「蚊に刺されたときの簡単な処置法」
夏になると虫刺されに悩む。
刺されたあとが酷く残るのだ。
キリンさんとこのサメも塗ってみるが
寝ている間に掻き毟ってるらしい

それが石鹸で簡単に対処できるなら
こんな良いことはない!
お試しください!!
自信満々なんだけど…(¬_¬)チラ
大丈夫なんでしょうかねぇ?
なんと真相を調べてくれた人がいます(ステキ♪♪)
以下参考に
1.「せっけん」であればなんでもOK
最近のボディソープなどは「弱酸性」が多く、蚊の毒を中和できません。
固形かどうか、天然成分かどうか、などは関係なく
「アルカリ性」であることが第一条件のようです。
液状ハンドソープなどでも、アルカリ性であればOKですね(^_-)b
2.石けんを「塗る」という行為
石けんの塗り方についての説明は見当たりませんでしたが、
指や石けんそのものを湿らせ、濃度の高い石けん水(石けんペースト)を
塗るようなイメージでいいと思います。
私の使う手作りの石けんは、グリセリンが空気中の水分を引き寄せて
そのままでもベトベトしているので、そのベトベトを塗り付けました。
乾いた石けんをお持ちの方は、指や石けんを湿らせるといいと思います。
可能なら、刺されてすぐに患部を石けんで洗うと良いそうですよ。
3.予防として石けんを塗る
そもそもアルカリ性のところに、蚊は寄りつけないそうです。
草むしりや墓参りなど、あらかじめ虫刺されが予想できる場合は
先に手足に石けんを塗っておくとよいそうです。
終わったら、お風呂場で石けんのついた手足を泡立てれば一石二鳥だそうで^^
石けんを塗って放置、ってちょっと抵抗ありますねー。
使ったらよく洗い流すものだと思ってましたから。
でも私の場合、蚊にさされるくらいなら、石けんまみれの方がマシ!
これはためしてみよう。
4.重曹もアルカリ性
石けんの代わりに、重曹でもよいそうです。(予防にも、治療にも)
虫除けアロマスプレーに、重曹を加えるのもいいかもしれませんね^^
ただし、粘性のある石けんに比べ汗で流れやすいでしょうから
こまめに塗りなおす必要がありそうです。
早速、証明してみようと思っても
蚊に刺されないとできないので

できれば・・・刺されたくないです

2010年02月07日
(#20)チョコレート石鹸
チョコレート石鹸

バレンタインといえばチョコレート♪♪
と、言うことでチョコレート石鹸を作ってみました。
なんか鯨羊羹のような雰囲気は無視して~
この石鹸にはなんと

高級チョコレートで有名なゴディバ

カカオ72%をたっぷり練りこみました。
ココアバターと生クリームもいれてまるでお菓子みたい♪♪
ふんわりとチョコレートの香りも。
思わずチョコが食べたくなる石鹸です(笑)
★家族になってください★
「命の架け橋 ひまわりの家」でフレンチブルドックが保護されています

参考写真
以下転載します。
♀ 7歳 フレンチブルドッグ
食欲旺盛で元気があります。
お散歩が大好きです。
保護期限 2/31 ??
フレンチブルドックは人懐っこく、愛嬌があり、性格は穏やか。
無駄吠えもありません。
家庭犬としてとても飼い易い犬です
7歳という年齢から運動量ものんびり散歩程度で大丈夫だと思います。
我が家にもフレンチブルドックがいます。
現在、猫4匹も一緒に暮らしているのでこれ以上は飼うことが
できません。
この子に暖かい家族が見つかりますように祈ってます。
連絡は 「命の架け橋 ひまわりの家」までお願いします

バレンタインといえばチョコレート♪♪
と、言うことでチョコレート石鹸を作ってみました。
なんか鯨羊羹のような雰囲気は無視して~

この石鹸にはなんと

高級チョコレートで有名なゴディバ

カカオ72%をたっぷり練りこみました。
ココアバターと生クリームもいれてまるでお菓子みたい♪♪
ふんわりとチョコレートの香りも。
思わずチョコが食べたくなる石鹸です(笑)
★家族になってください★
「命の架け橋 ひまわりの家」でフレンチブルドックが保護されています

参考写真
以下転載します。
♀ 7歳 フレンチブルドッグ
食欲旺盛で元気があります。
お散歩が大好きです。
保護期限 2/31 ??
フレンチブルドックは人懐っこく、愛嬌があり、性格は穏やか。
無駄吠えもありません。
家庭犬としてとても飼い易い犬です
7歳という年齢から運動量ものんびり散歩程度で大丈夫だと思います。
我が家にもフレンチブルドックがいます。
現在、猫4匹も一緒に暮らしているのでこれ以上は飼うことが
できません。
この子に暖かい家族が見つかりますように祈ってます。
連絡は 「命の架け橋 ひまわりの家」までお願いします
2010年02月04日
(#018) 日本の冬と(#019)ぬか棒石鹸
(#018)日本の冬 (日本酒と柚子)

水分全量を日本酒で作り、柚子の皮を練りこんだ石けん。
柚子のオレンジ色を出すためにレッドパームオイルを使用
レッドパームオイルには、たっぷりのカロチン、ビタミンA,Eを含んでます
日本酒の保湿成分と柚子のビタミンCで雪のような白肌を
目指せと作った石けん。
ラードとホホバ油もたっぷり入れて乾燥が気になる季節にピッタリ♪♪
ぬか棒石鹸

黒棒ではありません。決して食べないように(笑)
米ぬかをた~っぷり入れ込んで作った石鹸。
石鹸というよりはスクラブ効果を狙った石鹸。
噂によればお肌はツル~とスベ~となってベッピンになるらしい。
(2ヶ月という熟成期間を置き、やっと完成した)
この米ぬかは「がぶははさん」より頂きました。
ありがとうございました(≧∀≦)♪
★おまけ★
モティたんのワン友のラテたん♪♪

今度は「みのもんたの朝ズバッ」で
全国デビューをしました(≧▽≦)スバラシ~
MRTより連絡があったのが前日の夜だったため
連絡がまわせず(チョコママさん談)(涙)
26日には関西のTVでも放送されたようです(事後報告)
皆さんにこの姿を見てもらいたく絶対に動画撮影成功させます(鼻息荒)
もうしばらく、お待ちくださいね(*´∇`*)

水分全量を日本酒で作り、柚子の皮を練りこんだ石けん。
柚子のオレンジ色を出すためにレッドパームオイルを使用
レッドパームオイルには、たっぷりのカロチン、ビタミンA,Eを含んでます
日本酒の保湿成分と柚子のビタミンCで雪のような白肌を
目指せと作った石けん。
ラードとホホバ油もたっぷり入れて乾燥が気になる季節にピッタリ♪♪
ぬか棒石鹸

黒棒ではありません。決して食べないように(笑)
米ぬかをた~っぷり入れ込んで作った石鹸。
石鹸というよりはスクラブ効果を狙った石鹸。
噂によればお肌はツル~とスベ~となってベッピンになるらしい。
(2ヶ月という熟成期間を置き、やっと完成した)
この米ぬかは「がぶははさん」より頂きました。
ありがとうございました(≧∀≦)♪
★おまけ★
モティたんのワン友のラテたん♪♪

今度は「みのもんたの朝ズバッ」で
全国デビューをしました(≧▽≦)スバラシ~
MRTより連絡があったのが前日の夜だったため
連絡がまわせず(チョコママさん談)(涙)
26日には関西のTVでも放送されたようです(事後報告)
皆さんにこの姿を見てもらいたく絶対に動画撮影成功させます(鼻息荒)
もうしばらく、お待ちくださいね(*´∇`*)
2010年01月29日
〇〇アロエ??
義母の庭にアロエがあったので貰ってきました。
義母も記憶にないくらい前からあるらしく種類がわかりません。


貰ってきたわけは「アロエ石鹸を作るため」( ´艸`)
ピンクの可愛い石鹸ができるらしい。
それにアロエって色々と良さそうな気がする
この件に関しては専門家に説明をお願いしましょう。
(空さんのまねっこで丸投げです、キリンさんよろしく~)
アロエの種類や使用部分によって出来上がる石鹸も変わるようです。
今回は皮と実(ジェルみたいなとこ)を一緒にミキサーにかけて
上澄みのみ使用しました。

初公開、カット前の石鹸
ん?ピンクじゃない~ゴ――(ll=д=ll)――ン...
まぁ熟成期間もあることだし、ピンクになることを祈って
じっくり待つことにします。
たぶん、薄いピンクになるでしょう( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
義母も記憶にないくらい前からあるらしく種類がわかりません。


貰ってきたわけは「アロエ石鹸を作るため」( ´艸`)
ピンクの可愛い石鹸ができるらしい。
それにアロエって色々と良さそうな気がする
この件に関しては専門家に説明をお願いしましょう。
(空さんのまねっこで丸投げです、キリンさんよろしく~)
アロエの種類や使用部分によって出来上がる石鹸も変わるようです。
今回は皮と実(ジェルみたいなとこ)を一緒にミキサーにかけて
上澄みのみ使用しました。

初公開、カット前の石鹸
ん?ピンクじゃない~ゴ――(ll=д=ll)――ン...
まぁ熟成期間もあることだし、ピンクになることを祈って
じっくり待つことにします。
たぶん、薄いピンクになるでしょう( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
2010年01月21日
(#015,016,017)の石けん
年末に解禁を向かえた石けんたち
風邪に倒れ、年末年始の忙しさにすっかり忘れられていた石けんたち(滝涙)
ごめんよ~ヾ(^-^;) ゴメンゴメン
上から
(#015)茶馬(ちゃま)(馬油)
(#016)motyの石けん(椿油)
(#017)海人の藻塩石けん(藻塩+カモミール粉末)
(#015)茶馬(ちゃま)(馬油)
お茶石けんの評判が良かったので調子に乗って
お茶をオリーブオイルに漬け込み、スキンケアにもよいという
馬油を20%も入れてみました。
馬油って無色で無臭なんですね。
ものすごくきれいなオイルです。
それに
・皮膚の角質層をみずみずしく保つ不飽和脂肪酸をたっぷりと含みます。
・新陳代謝を促し、皮膚細胞を活性化させる働きがあるといわれています。
わんこ用にすると。
湿疹や痒みなど皮膚のトラブルでお悩みの愛犬にお勧め
しっとりした洗い上がりで皮膚をみずみずしく保ちます。
ならば使わない手はない訳で。。。
保湿成分として黒蜜、トレハロース、ホホバ油をたっぷり♪♪
お茶の香りを楽しむために無香料です。
(#016)motyの石けん(椿油)
黒毛motyのシャンプーバーとして作った石けん
椿油は皮膚の新陳代謝を活発にし、肌に潤いを与え、紫外線をカット(吸光)し、
シミ・ソバカスなども防ぎます。(宮崎には絶対必要よね)
頭皮には栄養を与え、酸化・変質しにくい天然成分で髪を優しく保護。
髪にしっとりとした豊かな潤いと、弾力性を与え、
紫外線をカット(吸光)し、切れ毛・枝毛・抜け毛・白髪・フケ・かゆみを防止。
(参考文献要約)
保湿成分としてのマカデミアオイルは保湿効果があり肌を滑らかにし、
肌への吸収率も抜群にいいオイルです。
黒蜜、シアバター、ホホバ油と保湿成分てんこ盛り♪♪
乾燥するこの季節にバッチリです。
自分で使用してみたら髪がツヤピカに(静電気も起きにくいかな)
もちろん、酢リンスも一緒に♪♪
motyはツルピカ&シルクの手触りの毛質に(2回使用)
肌の調子も良いです。
(#017)海人の藻塩石けん(藻塩+カモミール粉末)キリンさんからお土産で貰った「海人の藻塩」を入れた石けん。

ミネラルたっぷりの藻塩にスクラブ効果も加わり、しっとりスベスベに。
「海人の藻塩」←詳しくはコチラを
カモミールは独特の蜜りんごのような香りが特徴のです。
その為古代ギリシアでは、「地上のりんご」と呼ばれていました。
ほんのり香るカモミールがいいわぁ(自己満足)
乾燥しやすいこの季節にピッタリの石けんが出来上がりました(*´∇`*)
本日も長~い説明にお付き合いありがとうございました(笑)
それにしても、カットが下手くそだぁ(T▽T)アハハ!
風邪に倒れ、年末年始の忙しさにすっかり忘れられていた石けんたち(滝涙)
ごめんよ~ヾ(^-^;) ゴメンゴメン
上から
(#015)茶馬(ちゃま)(馬油)
(#016)motyの石けん(椿油)
(#017)海人の藻塩石けん(藻塩+カモミール粉末)
(#015)茶馬(ちゃま)(馬油)
お茶石けんの評判が良かったので調子に乗って
お茶をオリーブオイルに漬け込み、スキンケアにもよいという
馬油を20%も入れてみました。
馬油って無色で無臭なんですね。
ものすごくきれいなオイルです。
それに
・皮膚の角質層をみずみずしく保つ不飽和脂肪酸をたっぷりと含みます。
・新陳代謝を促し、皮膚細胞を活性化させる働きがあるといわれています。
わんこ用にすると。
湿疹や痒みなど皮膚のトラブルでお悩みの愛犬にお勧め
しっとりした洗い上がりで皮膚をみずみずしく保ちます。
ならば使わない手はない訳で。。。
保湿成分として黒蜜、トレハロース、ホホバ油をたっぷり♪♪
お茶の香りを楽しむために無香料です。
(#016)motyの石けん(椿油)
黒毛motyのシャンプーバーとして作った石けん
椿油は皮膚の新陳代謝を活発にし、肌に潤いを与え、紫外線をカット(吸光)し、
シミ・ソバカスなども防ぎます。(宮崎には絶対必要よね)
頭皮には栄養を与え、酸化・変質しにくい天然成分で髪を優しく保護。
髪にしっとりとした豊かな潤いと、弾力性を与え、
紫外線をカット(吸光)し、切れ毛・枝毛・抜け毛・白髪・フケ・かゆみを防止。
(参考文献要約)
保湿成分としてのマカデミアオイルは保湿効果があり肌を滑らかにし、
肌への吸収率も抜群にいいオイルです。
黒蜜、シアバター、ホホバ油と保湿成分てんこ盛り♪♪
乾燥するこの季節にバッチリです。
自分で使用してみたら髪がツヤピカに(静電気も起きにくいかな)
もちろん、酢リンスも一緒に♪♪
motyはツルピカ&シルクの手触りの毛質に(2回使用)
肌の調子も良いです。
(#017)海人の藻塩石けん(藻塩+カモミール粉末)キリンさんからお土産で貰った「海人の藻塩」を入れた石けん。

ミネラルたっぷりの藻塩にスクラブ効果も加わり、しっとりスベスベに。
「海人の藻塩」←詳しくはコチラを
カモミールは独特の蜜りんごのような香りが特徴のです。
その為古代ギリシアでは、「地上のりんご」と呼ばれていました。
ほんのり香るカモミールがいいわぁ(自己満足)
乾燥しやすいこの季節にピッタリの石けんが出来上がりました(*´∇`*)
本日も長~い説明にお付き合いありがとうございました(笑)
それにしても、カットが下手くそだぁ(T▽T)アハハ!
2009年12月17日
(No11)(No12)(No13)(No14)石けん
(No11) イチゴケーキ石けん
クリスマスケーキといえば「イチゴショートケーキ」o(^▽^)o
石けんで作ってみました(先輩ソーパーさんのまねっこ)

初めての2段重ね(大胆にも挑戦)
下部にはストロベリーシードを入れてイチゴの粒を表現
上部はホイップクリームを想像して~(盛り方が難しかった)
ケーキのようにホイップを作ってみたいけど
まだまだ新米、難しいですf(^_^; ポリポリ
oil:米油 オリーブ ラード パームカーネル
キャスター シアバター
他:NaOH ストロベリーシード ピンクカリオン
FO:ストロベリー
2009.12.8 解禁
シアバターがた~ぷり入って保湿もバッチリ。
クリスマスの夜にあま~いかおりに包まれて
バスタイムが愉しみでしょ♪♪
(No12) 日本酒の石けん
日本酒の石けん、ソーパーさんの間でかなり話題に。
それもかなりのリピート率
どんな石けんになるのか作って見なくちゃわからないでしょ♪♪

初めての丸型(チップスターの箱を利用)
この箱を使いたいためにポテチを食べた(笑)
変な模様(T▽T)アハハ!
もっとすっきりと2色のマーブルにする予定だったのに。
淵もガタガタしてる、でもしっかりお酒の匂いが(笑)
水分の3分の2を酒にして酒かすもまぜちゃった。
oil:オリーブオイル 太白ゴマ油 パームオイル
パームカーネル キャスター
他:NaOH 日本酒 酒かす マリンブルー パプリカ
無香料
【使用感】
お酒の香りが残ってる~。酒が苦手の人はダメかも。
酒かすのブツブツも気にならない。
洗顔後はお肌しっとり。
日本酒の美白効果を期待したい♪♪
(No13) 焼酎の石けん
九州人なら焼酎でしょ!ということで
日本酒に対抗して焼酎でも作ってみた(笑)

初めての波紋模様
まぁまぁの出来(自己満足)( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
われながら自分の才能に惚れ直したぜヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
実際は中心部のみ波紋がきれい。
端っこは~ダメダメ(涙)
作っている作業が楽しいから波紋大好き♪♪
切り口がガサガサ、きれいにカットできないわぁ(涙)
oil:オリーブオイル 米油 パームオイル
パームカーネル キャスター
他:NaOH 焼酎 グリーン
2009.12.8 解禁
【使用感】
未使用なのだ。だれか教えて~(T▽T)アハハ!
(No14) イチゴ石けん
(No11)のイチゴケーキ石けんの第2弾!
前回よりもクリーム部分を多くしてみたら多すぎた(T▽T)アハハ!

一口サイズ♪♪
オイルの配合によってクリーム部分がバタークリーム色に
オールドイチゴショートケーキのようだわ(笑)
oil:オリーブオイル ヘーゼルナッツ パームオイル
パームカーネル ラード キャスター ミリスチン酸
他:NaOH シアバター ホホバオイル ストロベリーシード
FO:ストロベリー
解禁日 12/13
【使用感】
泡立ちを良がよい。
保湿成分をたっぷりいれてあるので
洗い上がりはしっとり~。
ヘーゼルナッツ入りで老化防止に期待♪♪
クリスマスケーキといえば「イチゴショートケーキ」o(^▽^)o
石けんで作ってみました(先輩ソーパーさんのまねっこ)


初めての2段重ね(大胆にも挑戦)
下部にはストロベリーシードを入れてイチゴの粒を表現
上部はホイップクリームを想像して~(盛り方が難しかった)
ケーキのようにホイップを作ってみたいけど
まだまだ新米、難しいですf(^_^; ポリポリ
oil:米油 オリーブ ラード パームカーネル
キャスター シアバター
他:NaOH ストロベリーシード ピンクカリオン
FO:ストロベリー
2009.12.8 解禁
シアバターがた~ぷり入って保湿もバッチリ。
クリスマスの夜にあま~いかおりに包まれて
バスタイムが愉しみでしょ♪♪
(No12) 日本酒の石けん
日本酒の石けん、ソーパーさんの間でかなり話題に。
それもかなりのリピート率
どんな石けんになるのか作って見なくちゃわからないでしょ♪♪

初めての丸型(チップスターの箱を利用)
この箱を使いたいためにポテチを食べた(笑)
変な模様(T▽T)アハハ!
もっとすっきりと2色のマーブルにする予定だったのに。
淵もガタガタしてる、でもしっかりお酒の匂いが(笑)
水分の3分の2を酒にして酒かすもまぜちゃった。
oil:オリーブオイル 太白ゴマ油 パームオイル
パームカーネル キャスター
他:NaOH 日本酒 酒かす マリンブルー パプリカ
無香料
【使用感】
お酒の香りが残ってる~。酒が苦手の人はダメかも。
酒かすのブツブツも気にならない。
洗顔後はお肌しっとり。
日本酒の美白効果を期待したい♪♪
(No13) 焼酎の石けん
九州人なら焼酎でしょ!ということで
日本酒に対抗して焼酎でも作ってみた(笑)

初めての波紋模様
まぁまぁの出来(自己満足)( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
われながら自分の才能に惚れ直したぜヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
実際は中心部のみ波紋がきれい。
端っこは~ダメダメ(涙)
作っている作業が楽しいから波紋大好き♪♪
切り口がガサガサ、きれいにカットできないわぁ(涙)
oil:オリーブオイル 米油 パームオイル
パームカーネル キャスター
他:NaOH 焼酎 グリーン
2009.12.8 解禁
【使用感】
未使用なのだ。だれか教えて~(T▽T)アハハ!
(No14) イチゴ石けん
(No11)のイチゴケーキ石けんの第2弾!
前回よりもクリーム部分を多くしてみたら多すぎた(T▽T)アハハ!

一口サイズ♪♪
オイルの配合によってクリーム部分がバタークリーム色に
オールドイチゴショートケーキのようだわ(笑)
oil:オリーブオイル ヘーゼルナッツ パームオイル
パームカーネル ラード キャスター ミリスチン酸
他:NaOH シアバター ホホバオイル ストロベリーシード
FO:ストロベリー
解禁日 12/13
【使用感】
泡立ちを良がよい。
保湿成分をたっぷりいれてあるので
洗い上がりはしっとり~。
ヘーゼルナッツ入りで老化防止に期待♪♪
2009年12月09日
(No.10)緑茶石けんとエコとは?
静岡生まれのアタシ♪♪ 緑茶が大好き♪♪
って、言うと話は盛り上がりますが
実は苦手~。抹茶も苦手><
普段は玄米茶を愛飲しております。
そんなわけで緑茶をいただいても箪笥の肥やし(言わない?)
そこで~
石鹸にしちゃいましたo(^▽^)o

オリーブオイルに緑茶を漬ける事2ヶ月
水分にも緑茶を使用し、緑茶の粉末も盛りつけ~の緑茶づくし(笑)
作りたては緑色だったのに天然色素だから退色が(涙)
Oil:オリーブオイル(緑茶inf) 米油 ココナツオイル
パームオイル キャスター
他:NaOH 緑茶水 緑茶の粉末
無香料
カテキン・・・抗菌作用
ビタミンC・・・美肌効果 シミ ソバカスの予防ストレス解消
ビタミンE・・・老化防止効果
【使用感】
泡立ちはまぁまぁ、クリーミィ
洗い上がりはさっぱりしっとり、洗顔後のツッパリはなし
泡の仲に緑茶が混じりお茶の香りがほのかにする
ただ、緑茶粉末がが大きすぎて肌に残る><
改良の余地あり(もっと細かくした方がいい)
今朝のこと、自転車で通勤中に後ろから静かな車接近
エコカー代表のプリウス。
運転するは初老の男性で寒いのに窓全開で右手にタバコ。
そんなにしてまでタバコ吸いたいのか~って見てたら
「ポイッ!」って窓からタバコの投げ捨て。
火がついてますよ~、煙がモクモクですよ~(*`◇)<炎炎炎
小心者のワタシですが黙ってるわけにはいきません
チャリでしっかり轢きましたよ(タバコを)
前方で車は静か~に走り去っていきました(╬◣д◢)
エコカー乗っていてもエコの意味ないじゃん
エコの意味を勘違いしている人多くありませんか?
って、言うと話は盛り上がりますが
実は苦手~。抹茶も苦手><
普段は玄米茶を愛飲しております。
そんなわけで緑茶をいただいても箪笥の肥やし(言わない?)
そこで~
石鹸にしちゃいましたo(^▽^)o

オリーブオイルに緑茶を漬ける事2ヶ月
水分にも緑茶を使用し、緑茶の粉末も盛りつけ~の緑茶づくし(笑)
作りたては緑色だったのに天然色素だから退色が(涙)
Oil:オリーブオイル(緑茶inf) 米油 ココナツオイル
パームオイル キャスター
他:NaOH 緑茶水 緑茶の粉末
無香料
カテキン・・・抗菌作用
ビタミンC・・・美肌効果 シミ ソバカスの予防ストレス解消
ビタミンE・・・老化防止効果
【使用感】
泡立ちはまぁまぁ、クリーミィ
洗い上がりはさっぱりしっとり、洗顔後のツッパリはなし
泡の仲に緑茶が混じりお茶の香りがほのかにする
ただ、緑茶粉末がが大きすぎて肌に残る><
改良の余地あり(もっと細かくした方がいい)
今朝のこと、自転車で通勤中に後ろから静かな車接近
エコカー代表のプリウス。
運転するは初老の男性で寒いのに窓全開で右手にタバコ。
そんなにしてまでタバコ吸いたいのか~って見てたら
「ポイッ!」って窓からタバコの投げ捨て。
火がついてますよ~、煙がモクモクですよ~(*`◇)<炎炎炎
小心者のワタシですが黙ってるわけにはいきません
チャリでしっかり轢きましたよ(タバコを)
前方で車は静か~に走り去っていきました(╬◣д◢)
エコカー乗っていてもエコの意味ないじゃん
エコの意味を勘違いしている人多くありませんか?
2009年12月06日
まるで栗羊羹のような石鹸
ナッツ&マロンクリームの石けん て名前を考えていたのに
出来上がってみたら


まんま、栗羊羹(T▽T)アハハ!
あはは、モティたんも狙ってる~(笑)
石けんを仕込んだ時は秋。
栗の渋皮煮が話題になっててね、思い出した。
引き出しの奥の奥に~

05年賞味期限の高級マロンクリームがあることを f(^_^; ポリポリ
缶詰は膨らんでない、ラベルが剥がれただけ。
さすがのモティ家でもチョットね(ノ><)ノ
ケーキ焼くのが面倒だったし(←食べる気マンマン)
ならば石けんを作ってしまえ~って(笑)
『No9』 ナッツ&マロンクリームの石けん(栗羊羹)
Oil:米油 マカデミアナッツオイル スィートアーモンドオイル
パームオイル ココナツオイル キャスター
他:NaOH マロンクリーム ココナツミルクのコンフェ
EO:スィートオレンジ ローズウッド
2009,11,22 解禁
・スィートアーモンドオイル
(肌をやわらかくする他、痒みや炎症を起こした肌を改善させます)
・マカデミアナッツオイル
(保湿効果があり肌を滑らかにし、肌への吸収率も抜群にいいオイル)
【使用感】
クリーミィーな泡立ちだけどさっぱりしっとり洗い上がり
ナッツ&マロンでしっかり保湿で
ココナツミルクで洗顔後も突っ張りなし
出来上がってみたら



まんま、栗羊羹(T▽T)アハハ!
あはは、モティたんも狙ってる~(笑)
石けんを仕込んだ時は秋。
栗の渋皮煮が話題になっててね、思い出した。
引き出しの奥の奥に~

05年賞味期限の高級マロンクリームがあることを f(^_^; ポリポリ
缶詰は膨らんでない、ラベルが剥がれただけ。
さすがのモティ家でもチョットね(ノ><)ノ
ケーキ焼くのが面倒だったし(←食べる気マンマン)
ならば石けんを作ってしまえ~って(笑)
『No9』 ナッツ&マロンクリームの石けん(栗羊羹)
Oil:米油 マカデミアナッツオイル スィートアーモンドオイル
パームオイル ココナツオイル キャスター
他:NaOH マロンクリーム ココナツミルクのコンフェ
EO:スィートオレンジ ローズウッド
2009,11,22 解禁
・スィートアーモンドオイル
(肌をやわらかくする他、痒みや炎症を起こした肌を改善させます)
・マカデミアナッツオイル
(保湿効果があり肌を滑らかにし、肌への吸収率も抜群にいいオイル)
【使用感】
クリーミィーな泡立ちだけどさっぱりしっとり洗い上がり
ナッツ&マロンでしっかり保湿で
ココナツミルクで洗顔後も突っ張りなし
2009年11月26日
最高に贅沢な石けん
手作り石けん界のカリスマソーパー「〇田京子」さんの著書
「オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る」より
最高に贅沢な石けん
以下本より抜粋
保湿のオリーブオイル、泡立ちのココナッツオイル、溶け崩れをおさえるパームオイルの基本の3種に、せっかく手作りするのですから、本家ヨーロッパのせっけん屋さんが唖然としてしまうほど、たっぷりと贅沢にスイートアーモンドオイルとホホバオイルを加えました。
スイートアーモンドオイルを加えることで、クリームのようなふくふくとした豊かできめの細かい上品な泡立ちと軽やかな使用感が生み出され、皮膚呼吸を一切妨げない上質の保湿膜を作ってくれるホホバオイルの働きで、比類のないしっとりとした洗い上がりが実現しました・・・・・・・・
なんか凄くないですか?
なんたって最高に贅沢なんですから(笑)

ラッピング済みの写真しかなくて
使用感は
ほぼ説明文どおり。洗顔後のツッパリ感が一切なし
大満足な石けんです。
なにせ高価なスィートアーモンドとホホバオイルをふんだんに
入れ込んであるんですから悪いわけがない。
ただ、保温不足のため表面に粉石けんのような
白い粉が付いてしまった(ソーダ灰という)
これは見た目は悪いけど使用には一切問題なし。
一度使えば消えちゃうし~ってあくまでポジティブ(笑)
0il
オリーブオイル・ココナッツオイル・パームオイル
スィートアーモンドオイル・ホホバオイル
苛性ソーダ(DC10%) アルカリイオン水(30%)
無香料
「オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る」より
最高に贅沢な石けん
以下本より抜粋
保湿のオリーブオイル、泡立ちのココナッツオイル、溶け崩れをおさえるパームオイルの基本の3種に、せっかく手作りするのですから、本家ヨーロッパのせっけん屋さんが唖然としてしまうほど、たっぷりと贅沢にスイートアーモンドオイルとホホバオイルを加えました。
スイートアーモンドオイルを加えることで、クリームのようなふくふくとした豊かできめの細かい上品な泡立ちと軽やかな使用感が生み出され、皮膚呼吸を一切妨げない上質の保湿膜を作ってくれるホホバオイルの働きで、比類のないしっとりとした洗い上がりが実現しました・・・・・・・・
なんか凄くないですか?
なんたって最高に贅沢なんですから(笑)

ラッピング済みの写真しかなくて

使用感は
ほぼ説明文どおり。洗顔後のツッパリ感が一切なし

なにせ高価なスィートアーモンドとホホバオイルをふんだんに
入れ込んであるんですから悪いわけがない。
ただ、保温不足のため表面に粉石けんのような
白い粉が付いてしまった(ソーダ灰という)
これは見た目は悪いけど使用には一切問題なし。
一度使えば消えちゃうし~ってあくまでポジティブ(笑)
0il
オリーブオイル・ココナッツオイル・パームオイル
スィートアーモンドオイル・ホホバオイル
苛性ソーダ(DC10%) アルカリイオン水(30%)
無香料
2009年11月13日
最近の文房具は
石けん作りも順調に進み、そろそろラッピングを考える時期に。
もともと不器用でセンスのないワタシ。
のりを貼るにもあっちこっちにはみ出して汚い(ノ><)ノ
ラッピング用品を探しに文房具屋さんへ行ったら

こんなの見つけちゃいました.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。
使い方は修正テープと一緒。

貼りたい所をなぞるだけで糊テープがくっつく(強力)
幅が決まっているのではみ出すことも手を汚すこともない
(≧▽≦)スバラシ~

姉妹品?には貼って剥がせるタイプもあった。
最近のステッィク糊も色つきで糊のついたところがわかる。
なんて便利な世の中なんだ~゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。 キャァ♪
motyパパはこよなく液体のりが好きです(-"-;)
そしてラッピング用として

こんな物も購入。(左2つは100均♪)
すべてシワになってもそれなりにラッピングできるシリーズ♪♪
このチョイス、間違ってませんよねぇ(笑)
もともと不器用でセンスのないワタシ。
のりを貼るにもあっちこっちにはみ出して汚い(ノ><)ノ
ラッピング用品を探しに文房具屋さんへ行ったら

こんなの見つけちゃいました.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。
使い方は修正テープと一緒。

貼りたい所をなぞるだけで糊テープがくっつく(強力)
幅が決まっているのではみ出すことも手を汚すこともない
(≧▽≦)スバラシ~


姉妹品?には貼って剥がせるタイプもあった。
最近のステッィク糊も色つきで糊のついたところがわかる。
なんて便利な世の中なんだ~゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。 キャァ♪
motyパパはこよなく液体のりが好きです(-"-;)
そしてラッピング用として

こんな物も購入。(左2つは100均♪)
すべてシワになってもそれなりにラッピングできるシリーズ♪♪
このチョイス、間違ってませんよねぇ(笑)
2009年11月12日
一気に3種類ドーン
やっと解禁の日(使用できる)を迎えました.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。
NO,5
カモミールの石けん

カモミールをインフォーズオイルにしていたにもかかわらず
入れ忘れた
オオボケ石けん。
使い心地はオイルにココアバターを使用し、保湿もバッチリ。
しっとり感あり~、泡立ちOK。
粉にして入れたカモミールも邪魔にならず良かった
香りはふんわりカモミール
OIL
オリーブ パーム油 ココナツ油 キャスター ココアバター
苛性ソーダ(DC10%) 水分(30%カモミールティ)
op
カモミール粉末 大1
米と竹炭の石けん

初めて竹炭を使用しマーブル模様にしてみた。
★竹炭=竹炭パウダー
炭表面の超微細孔に様々なものを吸着する特徴があり、脱臭作用や水質浄化作用がある
米油って使っている人が多くなかなか使用感も良さそう。
しっとり感は残しつつもさっぱり感もあるみたいなので、男性用?
SP(スーパーファット)としてホホバオイルを入れてるから
保湿もありのはず
初めて使うオイルは、早く使ってみたくなっちゃう。
oil
米油 オリーブ パーム油 ココナツ油 キャスター
苛性ソーダ(DC10%) 精製水
SP
ホホバオイル 大1
竹炭パウダー 大1
EO
スィートオレンジ パチュリ ティツリー
使用感は後ほど追記します(まだ使ってないの
)
ヘーゼルナッツの石けん (グリーンマーブル)

★ヘーゼルナッツ油=皮膚の再生を助け老化防止効果がある
ポイントです(笑)
ヘーゼルナッツ油を手に入れたので使ってみたかった。
オプションにトレハロースもいれて保湿もOK♪
oil
オリーブ ラード ココナツ ヘーゼルナッツ パーム油 キャスター
苛性ソーダ(DC10%) 精製水
OP
トラはロース 大1 グリーン大1/2
EO
ローズウッド ゼラニウム
使用感は追記します
カット面がボコボコで恥ずかしい(ノ><)ノ
使えば一緒だから、まっいいかっ!
と、思いきりポジティブ。
石けんにおしゃれな名前をつけているソーパーさんが
たくさんいるのに、まったくそのセンスなし~(涙)
NO,5
カモミールの石けん

カモミールをインフォーズオイルにしていたにもかかわらず
入れ忘れた

使い心地はオイルにココアバターを使用し、保湿もバッチリ。
しっとり感あり~、泡立ちOK。
粉にして入れたカモミールも邪魔にならず良かった
香りはふんわりカモミール
OIL
オリーブ パーム油 ココナツ油 キャスター ココアバター
苛性ソーダ(DC10%) 水分(30%カモミールティ)
op
カモミール粉末 大1
米と竹炭の石けん

初めて竹炭を使用しマーブル模様にしてみた。
★竹炭=竹炭パウダー
炭表面の超微細孔に様々なものを吸着する特徴があり、脱臭作用や水質浄化作用がある
米油って使っている人が多くなかなか使用感も良さそう。
しっとり感は残しつつもさっぱり感もあるみたいなので、男性用?
SP(スーパーファット)としてホホバオイルを入れてるから
保湿もありのはず
初めて使うオイルは、早く使ってみたくなっちゃう。
oil
米油 オリーブ パーム油 ココナツ油 キャスター
苛性ソーダ(DC10%) 精製水
SP
ホホバオイル 大1
竹炭パウダー 大1
EO
スィートオレンジ パチュリ ティツリー
使用感は後ほど追記します(まだ使ってないの

ヘーゼルナッツの石けん (グリーンマーブル)

★ヘーゼルナッツ油=皮膚の再生を助け老化防止効果がある
ポイントです(笑)
ヘーゼルナッツ油を手に入れたので使ってみたかった。
オプションにトレハロースもいれて保湿もOK♪
oil
オリーブ ラード ココナツ ヘーゼルナッツ パーム油 キャスター
苛性ソーダ(DC10%) 精製水
OP
トラはロース 大1 グリーン大1/2
EO
ローズウッド ゼラニウム
使用感は追記します
カット面がボコボコで恥ずかしい(ノ><)ノ
使えば一緒だから、まっいいかっ!
と、思いきりポジティブ。
石けんにおしゃれな名前をつけているソーパーさんが
たくさんいるのに、まったくそのセンスなし~(涙)
2009年10月23日
マルセイユな石けん
マルセイユ石けんとは「オリーブオイルを72%使用した石けん」のこと。
ママは手作り石けんを作るまでそんなことも知りませんでした
何事も突然やり始める性格ゆえ前調べをすることがない。
やりながら覚える実践派!(石橋を叩かずして渡り落ちる人です)
石けん作り3個、4個目に選んだのが「マルセイユ石けん」

本やネットで調べて作り方もいろいろあることが判明。
2個目が失敗作だったこともあり(結果的にはとても良い石けんになった)
失敗は成功の基なり
今回は同じ配合でオプションと作り方だけを変えてみた。
NO.3(ぐるぐる法)
oil
オリーブ パーム ココナツ油 キャスター
精製水(40%)
DC10%
EO パチュリー・ラベンダー
NO.4(PB法)
oil
オリーブ パーム ココナツ油 キャスター
精製水(40%)
DC10%
ココア

黒麒麟会へは間に合わなかった石けんたちも
ラッピングを終えて出番待ち~♪♪
相変わらずラッピングセンスがない。
まぁ、シワやヨレはご愛嬌と思ってくだされ(笑)
おしゃれで可愛い~ラッピングを誰か教えて~.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。
★個人的メモ★
とても泡立ちがよくてしっとりとする
キャスターを入れたからか?
切り口がガタガタなのはどうにかならんもんか?
香りが熟成期間中に飛んでしまうのも問題。
ココア投入後の混ぜ合わせが足りずダマに(滝涙)
性格がでてるなぁ。
(使用感)
シャンプーに使ってみましたが、泡立ちは最高!
流した後の軋みが気になるがコンディショナー後はサラサラに。
洗顔、身体には異常なし。翌日しっとりしてた
ママは手作り石けんを作るまでそんなことも知りませんでした

何事も突然やり始める性格ゆえ前調べをすることがない。
やりながら覚える実践派!(石橋を叩かずして渡り落ちる人です)
石けん作り3個、4個目に選んだのが「マルセイユ石けん」

本やネットで調べて作り方もいろいろあることが判明。
2個目が失敗作だったこともあり(結果的にはとても良い石けんになった)
失敗は成功の基なり

今回は同じ配合でオプションと作り方だけを変えてみた。
NO.3(ぐるぐる法)
oil
オリーブ パーム ココナツ油 キャスター
精製水(40%)
DC10%
EO パチュリー・ラベンダー
NO.4(PB法)
oil
オリーブ パーム ココナツ油 キャスター
精製水(40%)
DC10%
ココア

黒麒麟会へは間に合わなかった石けんたちも

ラッピングを終えて出番待ち~♪♪
相変わらずラッピングセンスがない。
まぁ、シワやヨレはご愛嬌と思ってくだされ(笑)
おしゃれで可愛い~ラッピングを誰か教えて~.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。
★個人的メモ★
とても泡立ちがよくてしっとりとする
キャスターを入れたからか?
切り口がガタガタなのはどうにかならんもんか?
香りが熟成期間中に飛んでしまうのも問題。
ココア投入後の混ぜ合わせが足りずダマに(滝涙)
性格がでてるなぁ。
(使用感)
シャンプーに使ってみましたが、泡立ちは最高!
流した後の軋みが気になるがコンディショナー後はサラサラに。
洗顔、身体には異常なし。翌日しっとりしてた
2009年10月10日
カモミール石けん(NO.5)
5個目の石けん作りにカモミール石けんを選んでみた。
これはカモミール(乾燥)をオイルに漬けて
朝晩フリフリしながら待つこと1ヶ月
カモミールの成分を十分にオイルに抽出。
水分もカモミールティーにして、粉末もたっぷり投入。
思いっきりカモミールな石けんになる予定(笑)
1ヶ月かけて作った抽出オイルに失敗は許されません(力が入る~)
まずはカモミールオイルを漉している間レンジの中へ
なぜレンジ?と、猫が狙うのですよ油だから。ペロペロ~って。

皿屋敷~の化け猫か! 冷蔵庫の上より獲物を狙う源蔵
漉してる間に他のオイルや道具を準備して石鹸作りは順調。
今回はオイルを5種類も使用。
計量したり湯銭にかけて溶かしたり、
苛性ソーダをハーブティーと混ぜ合わせたり(危険なので超緊張
)して
オイルと混ぜ合わせ、カモミールの粉を投入。
これでカモミール石けんの
肩入れをしてホッとしてレンジを見ると


完全にレンジの中の抽出オイルの存在を忘れていたアタシ

ちょっとだけカモミールが少なかった(滝汗)けど出来ました。
カモミールの粉末がスクラブの役目をはたすらしい。
早くつかってみた~い♪♪
レシピはコチラ
続きを読む
これはカモミール(乾燥)をオイルに漬けて
朝晩フリフリしながら待つこと1ヶ月
カモミールの成分を十分にオイルに抽出。
水分もカモミールティーにして、粉末もたっぷり投入。
思いっきりカモミールな石けんになる予定(笑)
1ヶ月かけて作った抽出オイルに失敗は許されません(力が入る~)
まずはカモミールオイルを漉している間レンジの中へ
なぜレンジ?と、猫が狙うのですよ油だから。ペロペロ~って。

皿屋敷~の化け猫か! 冷蔵庫の上より獲物を狙う源蔵
漉してる間に他のオイルや道具を準備して石鹸作りは順調。
今回はオイルを5種類も使用。
計量したり湯銭にかけて溶かしたり、
苛性ソーダをハーブティーと混ぜ合わせたり(危険なので超緊張


オイルと混ぜ合わせ、カモミールの粉を投入。
これでカモミール石けんの
肩入れをしてホッとしてレンジを見ると



完全にレンジの中の抽出オイルの存在を忘れていたアタシ


ちょっとだけカモミールが少なかった(滝汗)けど出来ました。
カモミールの粉末がスクラブの役目をはたすらしい。
早くつかってみた~い♪♪
レシピはコチラ

続きを読む
2009年10月02日
ソーパーデビュー♪♪
10月に入りマラソン大会が近づいてきて焦ってます
今月こそは月間走行距離150kmがんばるぞ!!!!!!!!!!!
10/1 10.8km(イオン6周)計10.8km
前からちょっと興味のあった手作り石鹸。
手を出したら大変なことになるのは目に見えているので
なるだけ目にしないようにしてきたのに。
ついにソーパーの仲間入り
★ソーパーとは手作り石鹸を作る人のことをいうらしい
新米ソーパーさん、まずはネットで情報収集。
石鹸がオイルからできていることを初めて知る
(常識だった?)
道具を見ると家にあるもので大丈夫(お菓子作りの道具と一緒)
新たに買うものもなし。
特に、石鹸の型入れには牛乳パックを利用するから安上がり♪♪
材料はオイル(基本の石鹸用としてオリーブオイル、ラード)
苛性ソーダ(コレは劇薬指定品、ちょっと怖い)
精製水
コレだけで石鹸ができるわけで「簡単~♪♪」と作ったのが

カットして4週間の寝かせて
ついに完成

見栄えは悪いけど、そこは御愛嬌ということで(*^^)
手作り石鹸は泡立ちが悪いと言われてたが網ネット使用で問題なし。
顔から身体まですべてOK!
特に洗い上がりが「さっぱりしっとり」で大満足.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。
皮膚が弱くてシャンプーが合わないmotyのために
手を出した手作り石鹸。
次はmoty用の石鹸も作ってみましょ♪♪

よろしくね♪♪
★個人的メモ★
泡立ちは思っていたよりもよかった。
翌日の肌のしっとり感にビックリ。
初めての石鹸にしては上出来♪♪
EOを入れすぎて(小さじ2)かなり香りが強い

今月こそは月間走行距離150kmがんばるぞ!!!!!!!!!!!
10/1 10.8km(イオン6周)計10.8km
前からちょっと興味のあった手作り石鹸。
手を出したら大変なことになるのは目に見えているので
なるだけ目にしないようにしてきたのに。
ついにソーパーの仲間入り
★ソーパーとは手作り石鹸を作る人のことをいうらしい
新米ソーパーさん、まずはネットで情報収集。
石鹸がオイルからできていることを初めて知る

道具を見ると家にあるもので大丈夫(お菓子作りの道具と一緒)
新たに買うものもなし。
特に、石鹸の型入れには牛乳パックを利用するから安上がり♪♪
材料はオイル(基本の石鹸用としてオリーブオイル、ラード)
苛性ソーダ(コレは劇薬指定品、ちょっと怖い)
精製水
コレだけで石鹸ができるわけで「簡単~♪♪」と作ったのが

カットして4週間の寝かせて



見栄えは悪いけど、そこは御愛嬌ということで(*^^)
手作り石鹸は泡立ちが悪いと言われてたが網ネット使用で問題なし。
顔から身体まですべてOK!
特に洗い上がりが「さっぱりしっとり」で大満足.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。
皮膚が弱くてシャンプーが合わないmotyのために
手を出した手作り石鹸。
次はmoty用の石鹸も作ってみましょ♪♪

よろしくね♪♪
★個人的メモ★
泡立ちは思っていたよりもよかった。
翌日の肌のしっとり感にビックリ。
初めての石鹸にしては上出来♪♪
EOを入れすぎて(小さじ2)かなり香りが強い