
2010年06月06日
焼津の魚がしシャツ
フェリーに乗ってモティたんと初めての里帰り
なんとあえるっち&シェリちゃんに見送られて

いざ出発♪♪

夜の7時に宮崎港を出航し翌朝7時半に大阪南港着。
その後、バス、地下鉄、新幹線と乗り継いで

新幹線の中でちょっと一息~ε=( ̄。 ̄;)フゥ
自宅に着いたのは昼の12時!!
宮崎を出発してから17時間後
ヽ(・_・;)ノ ドッヒャー
やっぱり遠いわ~
今回の里帰りで楽しみにしていたのが
焼津の魚河岸シャツを買うこと。
ケンミンショーでも取り上げられた「地域限定の流行り物」
買い物に行ったお店は ぬかや斎藤商店
このお店は義理の弟の従姉妹の家。

妹に連れて行ってもらい、共通話題で盛り上がり

ついに魚河岸シャツをゲット

【魚がしシャツとは】
「魚がしシャツ」の名前で、地元焼津っ子に親しまれている、焼津の夏の風物詩とも言える、焼津魚河岸シャツ。
そんな魚河岸シャツは元々、とある焼津の魚屋さんが、東京築地に魚を卸に行った際に、手ぬぐいの反物をもらい持ち帰りました。
それを仕立て屋さんに頼んで、シャツに仕立ててもらったのが、始まりと言われています。
元々が手ぬぐいなので、吸水性もばつぐん!
その機能性の良さから徐々に広まり、漁業関係だけではなく、女性や子供の普段着としても今ではすっかり、焼津に定着しました。
この夏は魚がしシャツを着こなしますわよヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
なんとあえるっち&シェリちゃんに見送られて

いざ出発♪♪

夜の7時に宮崎港を出航し翌朝7時半に大阪南港着。
その後、バス、地下鉄、新幹線と乗り継いで

新幹線の中でちょっと一息~ε=( ̄。 ̄;)フゥ
自宅に着いたのは昼の12時!!
宮崎を出発してから17時間後
ヽ(・_・;)ノ ドッヒャー
やっぱり遠いわ~
今回の里帰りで楽しみにしていたのが
焼津の魚河岸シャツを買うこと。
ケンミンショーでも取り上げられた「地域限定の流行り物」
買い物に行ったお店は ぬかや斎藤商店
このお店は義理の弟の従姉妹の家。

妹に連れて行ってもらい、共通話題で盛り上がり

ついに魚河岸シャツをゲット

【魚がしシャツとは】
「魚がしシャツ」の名前で、地元焼津っ子に親しまれている、焼津の夏の風物詩とも言える、焼津魚河岸シャツ。
そんな魚河岸シャツは元々、とある焼津の魚屋さんが、東京築地に魚を卸に行った際に、手ぬぐいの反物をもらい持ち帰りました。
それを仕立て屋さんに頼んで、シャツに仕立ててもらったのが、始まりと言われています。
元々が手ぬぐいなので、吸水性もばつぐん!
その機能性の良さから徐々に広まり、漁業関係だけではなく、女性や子供の普段着としても今ではすっかり、焼津に定着しました。
この夏は魚がしシャツを着こなしますわよヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ