› motyママの走ってみたら。。。。 › 山登り › 国富町の釈迦ヶ岳へ登る

2009年08月25日

国富町の釈迦ヶ岳へ登る

昨日は国富町にある山 釈迦ヶ岳へ登ってきました

早朝7時半から登り始め9時に頂上へ
登山道は綺麗に整備され、初心者にも楽しく登れます。




1,2)登山口付近
3,6)咲いていた花(名前は知らない)
4)登山口付近の丘
5)頂上でパチリ♪♪

頂上からは宮崎市内、シーガイア、綾町、新田原基地などが
一望できるのですがあいにく少し霞がかかっていて
スッキリと景色が見えなかったのが残念。


ここであったおじいちゃんはなんと77歳。
63歳から登山を始めて最近では月に4,5回山へ行くそうです。
登山をする前は10分の距離も歩けなかったといってました。
「今は一人暮らしだけど身体が動くから何でもできるよ」と笑顔で話されてました

登山はキツイ!つらい!苦しい!と思っている人が多いですが
話ができるペースで登れば「あれ!頂上についちゃった♪♪」ってくらいに簡単。
それに頂上で食べるお弁当も楽しみのひとつ。
コンビニ弁当がこんなに美味しく感じるのは山の上ぐらい(笑)


秋の紅葉も綺麗です。
どうですか、今年の秋は一緒に山登りしてみませんか~?
そして頂上で白いたいやきを食べましょう。
もちろん、頭からガブッと(笑)



同じカテゴリー(山登り)の記事画像
15年ぶりのスキー
雪山登山と黒川温泉
ロッククライミング
エベレストナウ!
突然ですが!
雪山へ(久住・中岳)
同じカテゴリー(山登り)の記事
 15年ぶりのスキー (2011-01-11 13:44)
 雪山登山と黒川温泉 (2011-01-09 10:08)
 ロッククライミング (2010-09-22 11:53)
 エベレストナウ! (2010-09-13 09:33)
 突然ですが! (2010-05-15 09:28)
 雪山へ(久住・中岳) (2010-01-12 15:24)

Posted by motyママ at 10:33│Comments(15)山登り
この記事へのコメント
おはようございます。 私も数年前登りましたよ。

意外と侮れないいいコースですよね。特に
初心者には、ロープあり、がけあり・・・と
いい練習になりました。

もう頂上は紅葉ですか・・・・・ 
Posted by at 2009年08月25日 10:54
Wです。
登山は小学生の時に遠足で登っただけですね~
どこだったっけな~?
私、体が弱いので。。。(ウソツケ!)
山野草の小花は好きだけど、お見送り役に徹しまーす(^^)
Posted by pia masapia masa at 2009年08月25日 11:06
すご~い写真がきれ~い♪
天気バッチグ~!!

あ~、私も山登りしたくなっちゃった♪
(過去一度しか登山経験ナシ。しかも中学生の頃)
Posted by 彩 楽 at 2009年08月25日 11:56
だから、鯛焼きは尻尾から。

高校までは近くの山によく登ってました。
(他に娯楽がなかった)
男女グループで登って、
お弁当食べて、
ゲームして、
下山するの。

お弁当は女子が作るのだよ。
(うちのは母が作った)
カップルは、ちょっと離れて歩いて、
男子が手をひいてくれたりするの。

ああ、それが青春。

あ、昨日は有り難うございました。
ヨーグルトに入れて食べたよ。
めちゃめちゃ美味しいっす。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年08月25日 11:56
国富にそんな山があったんですね。
知りませんでした・・・
写真も良い感じです。
こう言うの見ると山登りしたくなりますよね~。

あ、後頭に歯形のついた鯛焼きの写真がありませんよ(笑)
Posted by pia masapia masa at 2009年08月25日 12:03
<裕さん>

ちが場過ぎて登ったことがなかった釈迦ヶ岳でしたが
いい山でした。
トレイルランにもぴったりだと思いながら登りました。
いつか挑戦したいトレイルラン♪♪(気持ちだけはね)


<pia masa奥ちゃま>

入り口にもたくさんの花が咲いてましたよo(^▽^)o

美味しそうなお弁当を作ってくれそうなので
(あのうどんの美味しそうなことといったら)
お見送りとお弁当担当をお願いしたい(笑)


<彩楽さん>

お天気はよかった!紫外線も強かった!!
なので日焼け止めと長袖は必需品ウン(*-ω-)(-ω-*)ウン

そろそろ2度目の登山をして見ませんか?


<キリンさん>

最近の山はジジとババでいっぱいです
お弁当も自作の漬物や煮物を交換し合って和気あいあい♪♪
昔の乙女の名残なのか。

昨日は塩をありがとうございました。
最近は塩の美味しさに目覚めたので
本当にうれしかったです。


<pia masaさん>

近くていい山、おじいちゃんも言ってました。
この秋、登ってみるのもいいですよ。
下山後のビールは最高って聞きます(私はゲコだから)

だから~オープンは今週の木曜日だってば~(笑)
Posted by motyママmotyママ at 2009年08月25日 12:51
追伸です) 520K川の道まらそんの優勝者は、何と
48歳の女性だったそうですよ******

女性には持久力があると関心していました。 その彼はその後
富士登山マラソンも完走し、NHK9時からのニュースの気象予報士
平井信行さん達と打ち上げしたそうです。 平井さんって華奢な
様でもすごい筋肉らしいです。
Posted by 裕 at 2009年08月25日 13:10
<裕さん>

48歳の女性が優勝゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。 キャァ♪
ワタシなんてフル完走目標なのに凄い人もいるものだわ~。

平井さんって・・・。今度じっくり見てみます( ´艸`)
Posted by motyママ at 2009年08月25日 16:27
リフトで頂上まで上がった横着者です。こんにちは(汗)
釈迦岳公園にはよく行きます♪ 
池に住んでるアヒル?が可愛いくて、ついつい餌をあげてしまいます。

motyママさんの記事を見てると、登山に挑戦してみようかなぁ
という気持ちがわいてきます。まぁ、実際やるとなったら
基礎体力をつけるところからやらなきゃなんですけどねぇ(^_^;)
Posted by ろどんぐりー at 2009年08月25日 17:45
私も頭から食べる派です^^
昔は尻尾からだったのに・・・笑
登るのは疲れるので
このすがすがしい写真で堪能します^^
Posted by たなまちたなまち at 2009年08月25日 18:16
登山凄いですね。
自分は、小学校の頃の嫌な思い出が〜・・・

63歳から登山を始めるって凄いですね。
自分も60歳を越えたら登ってみようかな(^^)
Posted by KK at 2009年08月25日 23:10
いつもパワフルだわぁ

白い鯛焼き ついに中心にオープンですか
木曜日は行列が出来るのかなぁ

ところで今夜 キリンさんからmotyママさん手作りの巨峰のジャム頂きました

美味しかったぁ~

美味しかったぁ~

美味しかったぁ~

って3回言ったら もらえるんでしたっけ(笑)
Posted by 骨盤セラピスト なすがママ at 2009年08月25日 23:33
おや?
携帯からは画像見れないみたいですね。夜にでもPCで見てみます♪
天気が良かったから素晴らしい眺めだったんだろうなぁ…。筋肉痛も心地良いでしょ!?
(●′艸`)フフフ
Posted by 幸せうさぎ at 2009年08月26日 06:17
山登り・・したいけど今までは喘息が気になってできませんでした。
motyママさんの楽しそうな 姿を見ていると羨ましくなりました!
登ってみたいな・・
Posted by pika at 2009年08月26日 08:50
<ろどんぐりーさん>

釈迦岳公園に池があってアヒルがいるとは知りませんでした。
次回はエサをもっていって手なずけようo(^▽^)o

登山をすれば基礎体力はつくものです、大丈夫.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。
この秋にでも山登りデビューしましょう♪♪
どんぐりーも待ってますよ(笑)


<たなまちさん>


頭から派、勢いがあっていいよね。たべるぞーって(笑)

疲れた身体を温泉が癒してくれるのが魅力。やめられまへんわ(笑)
天気がよくって実際よりよく写真が撮れてる~( ´艸`)


<Kさん>

幼い頃のトラウマ・・・。嫌ですねぇ。

忘れた頃の60歳からチャレンジしてみて。
そのおじいちゃんも元気いっぱいですごく楽しそうでしたo(^▽^)o


<なすがママさん>

ついに明日オープンですよ゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。 キャァ♪
行列にも並ぶ勢いです(笑)

あっ!巨峰ジャムの味見されたんですね。
3回も褒めてもらっちゃって壁|▽//)ゝテレテレ
いつ会えるのかしら~~幻のママさん~(笑)


<幸せうさぎさん>

ありゃ、携帯からはこの画像は見れないのね。初めて知った。
筋肉痛、今頃になってやってキターーーー!!
年々、遅くに出るやなヤツじゃ(´Д`;)/ヽァ・・


<pikaさん>

登ってみたい!という一言に゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。 キャァ♪
登りましょう♪♪
ゆっくりのんびり登れば大丈夫!
頂上ではpikaさん手作りのパンを堪能したい~o(^▽^)o

森林浴は身体にもいいんだよ~( ´艸`)
Posted by motyママ at 2009年08月26日 17:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
国富町の釈迦ヶ岳へ登る
    コメント(15)